2017年02月27日

角中うどん店 人気ラーメン店「あしら」「赤シャモジ」の姉妹店

新潟市東区、竹尾インター近くにある「角中うどん店」

kakunaka_1.jpg


こちらのお店の看板メニュー「肉つけうどん」の「ネギだく」バージョンを注文してみました!

kakunaka_2.jpg


温かい汁物も美味しいのですが、コシの強いうどんの良さを楽しみたいなら、つけうどんの方がお勧めです。

煮干し出汁が効き、背脂が浮いたアッサリかつコッテリなつけダレがうどんにしっかりと絡みつきます。

これは美味しいですね〜るんるん


胡麻の濃厚担担うどん

kakunaka_3.jpg


濃厚でクリーミーなスープです。

人気ラーメン屋が手がけるだけあり、担々麺としてもレベルが高いです。

そこに、ラーメンではなく、うどんが入るという創作意欲たっぷりな一品です。

これも美味しかったです。


黒カレーうどん+豚天

kakunaka_4.jpg


カレーうどんというと、立ち食いそばの様なつゆとうどんにカレーがかかった様な一杯をイメージしますが、こちらはそれらとは全くといって良い程異なります。

ビーフシチューにも似た欧風カレーにうどんが入っています。
担々麺同様に、うどんへのスープの絡みっぷりがハンパではなかったですね。



正統派の汁系のうどんも美味しいです。

角中うどん

kakunaka_5.jpg


あっさりの汁には煮干しがガツンと効いていました。

これは、見た目以上にインパクトがある味わいです。



ミニ豚天丼

kakunaka_6.jpg


定番の人気メニューの唐揚げ

kakunaka_7.jpg


天ぷらアイス

kakunaka_8.jpg


うどんアイスのカタラーナ

kakunaka_9.jpg


角中うどん店の詳細
posted by BBSHIN at 23:04| Comment(0) | うどん

2017年01月03日

妙高市名産「かんずり」の工場直売所は魅力的な商品がたくさん!

妙高市にある「かんずり」の工場直売所へ行ってみました。

kanzuri_1.jpg


お店の前にある巨大な唐辛子のオブジェ2つが出迎えてくれます。

kanzuri_2.jpg


店内の様子

kanzuri_3.jpg


各種かんずりを販売しています。

kanzuri_4.jpg


まずは、スーパーなどでもお馴染みの定番の「かんずり」

kanzuri_5.jpg


この季節、鍋の薬味などにピッタリなのですよねるんるん
柚子胡椒やおろし生姜、ニンニクも良いのですが、かんずりには辛さだけではない独特の魅力があります。


他にも色々なかんずりがあります。

山菜、しその実

kanzuri_6.jpg


するめ、柚子の皮

kanzuri_7.jpg


えのき茸、かんずり酒盗

kanzuri_8.jpg


かんずり激辛、かんずり七味

kanzuri_9.jpg


迷彩??

kanzuri_10.jpg


冷蔵コーナーもあります。

kanzuri_11.jpg


生かんずり

kanzuri_12.jpg


通常のかんずりと比べ、香りが良く、まろやかな口当たりと自然な辛みが良いですね。
これを試すと、普段からこれを使いたくなってしまいますたらーっ(汗)


生かんずりの500g入り、1kg入り そして、唐辛子の醤油漬

kanzuri_13.jpg


かんずり明太子

kanzuri_14.jpg


辛子明太子とはまた違った独特な風味がありそうですね〜


各種かんずりは試食が可能です。

kanzuri_15.jpg


色々と試した上で、今回は3個のかんずりを購入しました手(パー)


かんずり柿の種、かんずり入り鍋つゆ、各種お土産セットなど

kanzuri_16.jpg


他では手に入らない様なレアなかんずりがたくさんあったので、かんずり好きの方は是非行ってみて下さいダッシュ(走り出すさま)


有限会社かんずりの詳細
posted by BBSHIN at 00:55| Comment(0) | その他

2016年11月27日

長岡市名物のご当地グルメ「イタリアン」 フレンド 喜多町店

長岡市にあるB級グルメの有名店「フレンド 喜多町店」へと行ってきました。

friend_kitamati_1.jpg


こちらのお店は、日本で一番最初にドライブスルーを実施したと言われているお店です。

friend_kitamati_2.jpg


名物の一品は、持ち帰りも可能です。

friend_kitamati_3.jpg


イタリアン

friend_kitamati_4.jpg

friend_kitamati_5.jpg


新潟市の方にとっては、イタリアンというと「みかづき」を思い浮かべると思いますが、長岡の人にとっては「フレンド」の方が馴染み深い様です。

ちなみに、みかづきではフォークを使って食べますが、フレンドでは割り箸で食べます。
みかづきでの食べ歩き記事はこちら

トマト味が際立つみかづきともまた違った味のミートソースで、麺も少し細めと、スタイルは同じながらも色々と違いがあります。


餃子もメインメニューとして売り出されていたので、セットの「ペア」を注文してみました。

お持ち帰り版

friend_kitamati_6.jpg


フタを開けると、、

friend_kitamati_7.jpg



イタリアンは、カレーイタリアンにしてみました。

friend_kitamati_8.jpg

friend_kitamati_9.jpg


餃子

friend_kitamati_10.jpg


みかづきでは、白い生姜がついてきますが、フレンドでは紅生姜がついてきます。

friend_kitamati_11.jpg


長岡にきたら、またフレンドでイタリアンを食べてみたいですね。

カレー以外にも、オムレツ、ハンバーグ、チーズ、唐揚げといった変化系のイタリアンもあったので、そちらも試してみたいと思います。


フレンド 喜多町店の詳細
posted by BBSHIN at 00:06| Comment(0) | イタリアン