2016年10月02日

笹団子で有名な「笹川餅屋」

古町エリア、西堀前通4番町にある和菓子店「笹川餅屋」へと行ってきました。

sasagawamochiya_1.jpg

sasagawamochiya_2.jpg


こちらは明治16年という事で、130年以上の歴史があるお店です。
また、「新潟土産といえば笹団子」といわれるきっかけを作ったお店とのこと。


お店の前には椅子があり、購入したものを食べて行く事も可能です。

sasagawamochiya_3.jpg


各種饅頭等の和菓子を店頭販売しています。

sasagawamochiya_4.jpg


今回は名物の笹団子を購入してみました。

sasagawamochiya_5.jpg

sasagawamochiya_6.jpg

定番の昔ながらの味わいは懐かしさを感じさせてくれますねぴかぴか(新しい)


他にも黒糖饅頭や笹の粉入りの饅頭、大福なども買ってみました。

sasagawamochiya_7.jpg


こうした和菓子は緑茶と共に食べると実に美味しいですねるんるん


笹川餅屋の詳細
posted by BBSHIN at 19:36| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2016年02月06日

新潟せんべい王国

新潟市北区、濁川インター近くにある「新潟せんべい王国」へと行ってきました。

niigatasenbei_1.jpg


店内では栗山米菓のおせんべいを中心に、各メーカーの様々なせんべいを販売しています。

niigatasenbei_2.jpg


栗山米菓といえば、やはりコレ

「ばかうけ」

niigatasenbei_3.jpg


大阪限定「お好み焼き」、栃木限定「餃子」、信州限定「野沢菜わさび」、千葉限定「あさりバター」などの各地のご当地ばかうけの他、地元新潟限定の「南蛮えび」「唐辛子」「タレカツ」「せんべいソフト」「イカ七味マヨネーズ」「若鶏の半身揚げ」など、様々な「ばかうけ」を販売していました。


NGT48がばかうけのPR大使となっています。

niigatasenbei_4.jpg


NGT48とのコラボばかうけも販売しています。

niigatasenbei_5.jpg


建物内から工場も見える様になっており、見学も出来ます。

niigatasenbei_6.jpg


同じ様におせんべいを焼く事が体験可能です。

niigatasenbei_7.jpg


店員さんが丁寧に教えてくれます。

niigatasenbei_8.jpg


大きな煎餅に自分の好きな絵を描くことが出来ます。

niigatasenbei_9.jpg


「ばかうけ」の公式キャラクターの「バリン」と「ボリン」を描いてみました。


体験は焼くだけでなく、箱に詰めるところまでです。

niigatasenbei_10.jpg


体験コーナーにはサンプルとして色々な絵が描かれたせんべいが飾ってありました。

レルヒさん

niigatasenbei_11.jpg


ばかうけ、鬼太郎、トトロ

niigatasenbei_12.jpg


他にもワンピース、風の谷のナウシカのオウムなどがあり、絵心を感じさせる作品がたくさん置いてありました。


お絵かき煎餅体験の他にも、ばかうけにも味付け体験もあります。

あさりバター、ぎょうざ、ゆずこしょう、ほうとうなべ味、わさびマヨ、ぎゅうたん、などから選びます。

niigatasenbei_13.jpg


それぞれをブレンドする事で自分だけのオリジナル味を作る事が出来るかも??



飲食コーナーでは、新潟せんべい王国ならではのものを食べる事が出来ます。

せんべいソフトクリーム(420円)

niigatasenbei_14.jpg


ソフトクリームに特製の醤油ダレがかかり、下には割ったせんべいがたくさん入っています。

ふんわり食感のソフトに醤油風味が加わり、堅い食感のせんべいと、色んな対比が楽しめる一品です。



ぬれおかきコロッケ

niigatasenbei_15.jpg


モッチリした「ぬれおかき」が入った新食感のコロッケです。


ばかうけコロッケ

niigatasenbei_16.jpg


ばかうけの形をしたコロッケです。

青海苔が加わり、ブラックペッパーを効かせスパイシーに仕上げた一品です。


色々なコーナーがあり、盛りだくさんに楽しめました。

せんべいの魅力を存分に楽しめるお勧めの施設です。
是非一度行ってみて下さい!


新潟せんべい王国の詳細
posted by BBSHIN at 17:30| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年04月04日

アリエールグー 大通南店

新潟市南区に2014年5月にオープンした「アリエールグー 大通南店」へと行ってきました。

arriere-gout_minamiku_1.jpg


8号線を車で走っていると、平行に走る隣の道にお菓子屋さんを見つけたので寄ってみると、西区青山の人気店「アリエールグー」の姉妹店でした。


店内は綺麗で、とても良い雰囲気です。

arriere-gout_minamiku_2.jpg



各種ケーキ、シュークリーム、ロールケーキなど、多彩な品揃えとなっています。

arriere-gout_minamiku_3.jpg


看板商品「ひよころマドレーヌ」

arriere-gout_minamiku_4.jpg


リーフパイ等の各種焼き菓子

arriere-gout_minamiku_5.jpg


今回は人気商品の「ムー」と新商品の「ひよころチーズケーキ」を購入しました。

arriere-gout_minamiku_6.jpg


「ひよころチーズケーキ」は、五頭山麓のひよころ鶏園のひよころ玉子と南魚沼のコシヒカリの米粉を使用しているそうです。

パッケージを開けて撮影

arriere-gout_minamiku_7.jpg


切ると中身はこんな感じです。

arriere-gout_minamiku_8.jpg


「ムー」は、ふんわり食感の生地で、まろやかでコクのあるクリームは若干の酸味とほのかな甘味で絶妙な味わいの逸品です。
赤っぽい部分はラズベリージャムらしく、酸味はこちらによるものかなと。

「ひよころチーズケーキ」の方は、かための土台部分と、柔らかい生地部分の食感の対比が良いですね。
チーズ味がする部分の甘みとコクがなんともいえませんぴかぴか(新しい)
そしてこちらはブルーベリージャムが使われているらしく、ブルーベリーの実らしきものも入っていました。

青山店で食べた時も美味しいと思いましたが、こちらも素晴らしいお菓子が揃っていますねグッド(上向き矢印)
お勧めのお店です手(パー)


アリエールグー 大通南店の詳細
posted by BBSHIN at 00:02| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年03月15日

Creperie Le Pont Marie

古町通にある「Creperie Le Pont Marie」へと行ってみました。

pont_marie_1.jpg

ピンク色でとても可愛らしい外観ですね。


店内奥にはテーブル席があり、写真や地図が飾られています。

pont_marie_2.jpg


色々な種類の各種雑貨も販売されています。

pont_marie_3.jpg


カウンター席

pont_marie_4.jpg


お水の入ったグラスもお洒落ですね。

pont_marie_5.jpg


お皿にのったクレープをフォークとナイフを使って食べるのは本格的な感じです。



クレープは「フランボワーズ」を注文しました。

フランボワーズ 税込910円

pont_marie_6.jpg



とても綺麗な盛り付けですねぴかぴか(新しい)
普段、包まれたクレープを食べる事に慣れている私にはお皿に乗ったクレープは久しぶりで新鮮でした。

クレープ生地の上にはフレッシュな苺がたくさん乗り、生クリームは横に添えられています。

フランボワーズの酸っぱさと生クリームの甘さにアーモンドスライスの食感が加わります。



ガレットは二種類のチーズ・ハム・レタスの入った「マルシェ」にしました。


マルシェ 税込1,020円

pont_marie_7.jpg


きゅうり、パプリカ、レタス等の野菜が色鮮やかに綺麗に盛り付けされています。

ナイフとフォークでガレットを切ると、中にはチーズが溶けてトローリとしています。

このチーズ、ハム、マスタードにマヨネーズに似たソースの組み合わせがとても美味しかったでするんるん


良い雰囲気の中、美味しいクレープとフランスの郷土料理ガレットが堪能できるお店でした手(チョキ)


Creperie Le Pont Marieの詳細
posted by BBSHIN at 23:19| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年03月08日

ルーテシア バレンタインデー限定品 「アムール」

新潟市中央区上近江の人気お菓子店「ルーテシア」

少し掲載が遅くなりましたが、バレンタインデー限定品の「アムール」です。

lutecia_201502_1.jpg

lutecia_201502_2.jpg


バレンタインデーにふさわしいハート型のとてもかわいらしい見た目のチョコレートの焼き菓子です。

アムールとはフランス語で「愛」という意味なのだそうです。

ケーキの上には真っ赤なハートのチョコレートとアーモンドやナッツが飾りつけされています。
よくみると、ハートのチョコは金箔でキラキラと輝いていますねぴかぴか(新しい)

中にはフルーツジュレなどが入っていて美味しいチョコレートでした。
ビターなチョコのケーキにはチョコクリームがサンドされています。

とてもお洒落で凝った見た目の上に味も美味しいチョコのお菓子でした。


今の時期は焼きドーナツやマカロン、レモンケーキなどホワイトデー関連の商品が充実している様です。


ルーテシアの詳細
posted by BBSHIN at 19:05| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年02月20日

酒粕専門店 「発酵酒粕 酉(みのり)」

新潟駅方面から柾谷小路を、古町モール手前の右側(古町モール7番町側)にある「みのり」へと行ってきました。

minori_1.jpg


こちらのお店は、酒粕関連商品の専門店となっており、店内には酒粕の他、酒粕を用いたカステラやロールケーキ、各種化粧品などが置いてありました。

minori_2.jpg

minori_3.jpg


お店の奥には喫茶スペースがあるので、店内での飲食が可能です。

minori_4.jpg


ホットのはちみつさかすけ(左)、純米大吟醸ショコラテリーヌ(右)

minori_5.jpg

minori_6.jpg


両方酒粕を用いた商品となっており、ショコラテリーヌの方はかなり濃厚でまったりとしたコクのある甘さが特徴的でした。

さかすけの方は、独特な酸味がとても印象的でしたぴかぴか(新しい)
酒粕には体を温める効果があるのか、飲んだ後はかなり体がホカホカとしていましたるんるん
生姜入りバージョンも有る様ですが、ここに生姜が入ればかなりの血行促進効果が期待出来そうですね手(チョキ)


お持ち帰りで、酒粕ロールケーキと酒粕カステラを購入しました。

minori_7.jpg


酒粕ロールケーキは、甘さの中に酒粕の味がしっかりとします。
苦手な人には厳しいかもですが、好きな人は病み付きになりそうな味ですね。


酒粕カステラ

minori_8.jpg

minori_9.jpg


酒粕の香りがほんのりと漂いつつも、味の方は程よい甘みに軽く独特の風味がある位で、酒粕が苦手な人でも食べられる様な食べやすさで、美味しく頂けました。


発酵酒粕 酉(みのり)の詳細
posted by BBSHIN at 12:23| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年02月05日

金巻屋

白山神社から古町通りを古町中心方面に行く途中の3番町にある和菓子店「金巻屋」へと寄ってみました。

kanemakiya_1.jpg


店内には手土産にも良さそうな和菓子がいくつも展示してあります。

kanemakiya_2.jpg


新潟土産としてお勧めとうい「米万代」

kanemakiya_3.jpg


古琴抄

kanemakiya_4.jpg


店内には飲食出来る茶飲み処もあります。

kanemakiya_5.jpg


ようかんなどの一本物のお菓子でなければ、バラ売りで一個から購入可能で、ここで食べていくことも可能らしいです。


という事で2つ注文したところ、お茶を出してもらえました。

kanemakiya_6.jpg


羅生門

kanemakiya_7.jpg


残月

kanemakiya_8.jpg


程良い甘さで、美味しいお菓子ですねぴかぴか(新しい)

今度は栗、八重桜、大納言の3種がある「古琴抄」も試してみたいですねるんるん
また買いに行きたいと思います。


金巻屋の詳細
posted by BBSHIN at 21:04| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年12月13日

菓子工房くるみ

新潟市西区の「菓子工房くるみ」へと行ってきました。

kurumi_1.jpg


行ったのは今年の夏前ですが、買い物ついでに店員さんに店内撮影の許可を願い出たところ、快くオッケーしてくれました。
(うっかり更新が半年も遅れてしまいましたたらーっ(汗)


生ロールをはじめ、シャトレ、ショコラプラリネなど、たくさんのケーキが並びます。

kurumi_2.jpg


種類豊富な焼き菓子は好みの箱に自由に詰め合わせることが可能です。

kurumi_3.jpg

kurumi_5.jpg


購入したのは定番の苺のショートケーキ、なめらかプリン、スイートポテトです。

kurumi_4.jpg


プリンは名前の通りなめらかで洋なしリキュールの香りがよかったですぴかぴか(新しい)


今回は買いませんでしたが、人気の生ロールは苺、パイナップル、蜜柑、キウイが生クリームに包まれてボリュームがありまするんるん
以前、こちらの生ロールを頂いて食べたことがありますが、どっしりとしていて生クリームたっぷりで美味しかったのを覚えています。

今度は久しぶりにそちらも買いに行きたいですねひらめき


菓子工房くるみの詳細
posted by BBSHIN at 23:02| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年12月09日

菓子工房 きゃらめる

上越市の「菓子工房 きゃらめる」

caramel_1.jpg


外観はシンプルで最初お菓子屋さんだとは気づきませんでした。


店内には人気のシュークリームをはじめ、モンブランやロールケーキなどの定番商品が並びます。

caramel_2.jpg

caramel_3.jpg


その他、厳選された素材を使った焼き菓子が所狭しと陳列されています。
焼き菓子は手土産にもお勧めとのことです。


購入した洋菓子はシュークリームカスタード、フレジェ。
焼き菓子はいちごサブレ、ガレットブルトンヌ、ショコラバニーユ、ゴマサブレ。

caramel_4.jpg


(掲載するのが遅くなり、お店に行ったのは1年以上前なので商品は変わっている可能性があります。)

この日は「子供の日」が近いということもあり、鯉のぼりケーキを販売していました。

誕生日のデコレーションケーキも人気があり、アンパンマンなどキャラクターを用いたオリジナルケーキにも予算に応じて対応してくれるようです。


菓子工房 きゃらめるの詳細
posted by BBSHIN at 00:02| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年11月01日

mother Leaf イオンモール新潟南店

イオン新潟南店1階にある「mother Leaf (マザーリーフ)」

motherleaf_1.JPG


紅茶とアメリカンワッフルが楽しめるお店です。


ランチメニューはワッフルがおかわり自由でした。
紅茶付きでメインはサラダ、パスタ、グラタンから選べます。
お値段は1,080円(ケーキ付は1,460円)です。


ワッフルが食べ放題なら…とサラダを選択。

「グリルチキンとかぼちゃのサラダりんごヨーグルトのドレッシング」

motherleaf_2.JPG


リーフ、チキン、かぼちゃ、りんご、トマト、ゆで卵、パプリカ、ローストアーモンドなど、ヨーグルトのドレッシングで甘さの中でもさっぱりといただけます。



続きましては、メインの
「アメリカンワッフルと紅茶」

motherleaf_3.JPG


焼きたてのワッフルは紅茶のシロップがついています。ほどよい甘さで、食事感覚でも、デザート感覚でも食べれます。サクサクして軽い食べ心地。

摘んでから24時間以内に作られた紅茶の新茶を使用しているという紅茶は大き目のカップにたっぷり。



おかわり自由のワッフルを追加注文しました。

motherleaf_4.JPG


お替わり注文している人多かったです。せっかくだから美味しいワッフルを食べておなかいっぱいになりたいですよね。


アイスや生クリームなどの乗ったワッフルも美味しそうです。

ティータイムでも利用したいですね。


mother Leaf イオンモール新潟南店の詳細
posted by BBSHIN at 00:00| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年04月19日

村恭 神林店

村上市、神林岩船港インター近くにある「村恭 神林店」に行ってきました。

murakyo_kamihayashi_1.jpg


こちらのお店は、グルメイベントに出店したり、他の食料品店で販売されていたりと、かなりの人気店です。


店内を撮影させてもらいました。
(3月以前に撮影したので写真に写る値札等の情報は古い可能性が有ります)


上段:ケーキ、下段:各種クレープ等

murakyo_kamihayashi_2.jpg



まんじゅう等の和菓子や焼き菓子が並びます

murakyo_kamihayashi_3.jpg



ジェラート

murakyo_kamihayashi_4.jpg


人気がある商品なのか、寒い時期だったというのにほぼ売り切れ状態でした。


購入したのはこちら

murakyo_kamihayashi_5.jpg


・いちじくクレープ
・さくらクレープ
・シュークリーム


クレープは、巻いてある生地の絶妙な噛み応えと、中のふわりとした独特の食感、クリームの甘さが合わさりとても美味しかったですぴかぴか(新しい)
人気が出るのも納得のお味でした手(パー)



村恭 神林店の詳細
posted by BBSHIN at 12:01| Comment(2) | お菓子・スイーツ

2014年03月22日

美松 大手通店

2月末に長岡市の「美松 大手通店」に行ってきました。

2月はシュークリームが10個で390円となる「サンキューまつり」を開催しており、長蛇の列を作っていました。

mimatsu_1.jpg


長岡市外に住んでる私には驚きの光景でしたが、長岡市ではこの季節にこの行列が出来るのは当たり前で、風物詩の様なものになっている様です。


お店の前

mimatsu_2.jpg


ケーキ等も売っていますが、この時期大抵の人はシュークリームを買っていく様です。

mimatsu_3.jpg


10個で390円のシュークリーム

mimatsu_4.jpg


少し固めの食感の昔ながらの雰囲気漂うシュークリームでした。
1個39円と思うとかなりお得な買い物だったと思います。

隣のアオーレ長岡のセブンイレブンでコーヒーを買い、ベンチで食べていると、知らないおじいさんが

「何箱買った?」

と話かけてきたりと、大抵の人が1箱ではなく何箱も買っていく様です。
多くの人達が抱えきれない程のシュークリームの箱を持って帰っていくのが印象的でした。


美松 大手通店の詳細
posted by BBSHIN at 17:52| Comment(0) | お菓子・スイーツ

美松 大手通店

2月末に長岡市の「美松 大手通店」に行ってきました。

2月はシュークリームが10個で390円となる「サンキューまつり」を開催しており、長蛇の列を作っていました。

mimatsu_1.jpg


長岡市外に住んでる私には驚きの光景でしたが、長岡市ではこの季節にこの行列が出来るのは当たり前で、風物詩の様なものになっている様です。


お店の前

mimatsu_2.jpg


ケーキ等も売っていますが、この時期大抵の人はシュークリームを買っていく様です。

mimatsu_3.jpg


10個で390円のシュークリーム

mimatsu_4.jpg


少し固めの食感の昔ながらの雰囲気漂うシュークリームでした。
1個39円と思うとかなりお得な買い物だったと思います。

隣のアオーレ長岡のセブンイレブンでコーヒーを買い、ベンチで食べていると、おじさんが

「何箱買った?」

と話かけてきたりと、大抵の人が1箱ではなく何箱も買っていく様です。
多くの人達が抱えきれない程のシュークリームの箱を持って帰っていくのが印象的でした。




美松 大手通店の詳細
posted by BBSHIN at 17:52| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年03月18日

The Soft(ザ ソフト)

新潟市中央区、鐙のウオロク隣にある「The Soft(ザ ソフト)」へと行ってきました。

thesoht_1.jpg


こちらのお店、店名の通りソフトクリームの専門店です。

オープンして2、3年位らしいですが、人気を呼び常連客が多数ついている模様です。

今回も、常連客の友人からのお勧め情報を元に行ってみました。


店内にはお洒落なカフェスペースがあります。

thesoht_2.jpg


ソフトクリーム各種は一つ380円です。
店内で食べて行っても良し、お持ち帰りでも良し、冷凍のお土産を買っていっても良し。



まずはバニラ

thesoht_3.jpg


ニューヨークチーズケーキ(左)、チョコレート(右)

thesoht_4.jpg


程よいまろやかな甘さと、とろける食感がなんともいえず美味しいですね〜ぴかぴか(新しい)

ワッフルコーンは店内で焼いてるらしく、とても美味しく上のソフトクリームにピッタリと合っていますね手(チョキ)

ホットコーヒーとアイスコーヒーも販売している様なので、季節に応じてコーヒーを飲みながら食べるのも良いですね〜
今の季節ならホットかな。


お土産に一つ、お持ち帰りのバニラを購入しました。

thesoht_5.jpg


少し常温に置いておき、柔らかくなったら袋の先を切って搾り出すらしいです。



寒い冬でも、暖かい店内で食べるソフトクリームは美味しかったですぴかぴか(新しい)

これから訪れる春、そして暑い夏には、更に美味しく感じる事が出来るでしょう手(パー)



The Softの詳細
posted by BBSHIN at 01:23| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2014年02月16日

ジェラテリア Sorriso

田上町にある「ジェラテリア Sorriso」へと行ってきました。

sorriso_1.jpg


生乳を使っているというジェラートは、紫いも、日本酒、山ぶどう、など珍しいものが揃っています。

sorriso_2.jpg


アイスクレープなるものも売っています。

sorriso_3.jpg


店内のこたつで温まりながら、冷たいジェラートを食べるというのも良さそうです。


sorriso_4.jpg

温かさと冷たさのコントラストというのは幸せなものですよねぴかぴか(新しい)


紫いも、ホワイトミルクのダブル

sorriso_5.jpg


口どけ柔らかで、コクのある甘味の美味しいジェラートでした。
紫いもジェラートも良い味でしたねぴかぴか(新しい)



ジェラテリア Sorrisoの詳細
posted by BBSHIN at 23:26| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2013年05月12日

あま太郎

万代周辺にある「あま太郎」
たまに買い物に行ってるお店です。

amatarou_1.jpg


たい焼き、笹団子などを売っています。

amatarou_2.jpg


今回購入したのはたい焼き一つです。

amatarou_3.jpg


これ一個だけを購入する会計時にお願いをして、店内撮影などをさせてもらいました(^_^;)

歯ごたえのある生地と程よい甘さの餡が美味しいですね〜グッド(上向き矢印)
こういうのを食べると緑茶が飲みたくなりますぴかぴか(新しい)



あま太郎の詳細
posted by BBSHIN at 00:25| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2013年05月02日

月の丘(米希舎・結城堂)

月岡わくわくファームで、ナチュラルジェラートで食べた後、隣にある「月の丘」というお菓子店に寄りました。

tukinooka_1.jpg


「米希舎」と「結城堂」の2店があり、それぞれが珍しいものを販売しています。

まずは「米希舎」

tukinooka_4.jpg


でっかりイチゴが入った「いちご大福」を売っていました。

tukinooka_5.jpg


饅頭屋さんの「結城堂」

tukinooka_2.jpg


かりんとう饅頭

tukinooka_3.jpg


カリカリとした表面の食感が特徴的でしたグッド(上向き矢印)


月の丘の詳細


食後にわくわくファームの中を散策する事にしました。


うさぎが飼育されています。

tukinooka_6.jpg


軽い登山気分を味わう事が出来ます。

tukinooka_7.jpg


奥には大きな池があり、開放感は抜群です

tukinooka_8.jpg
posted by BBSHIN at 12:21| Comment(0) | お菓子・スイーツ

ナチュラルジェラート

新発田市月岡温泉にある人気ジェラート店「ナチュラルジェラート」へと行ってきました。
野菜直売所の一角にあります。

natural_gelate_1.jpg



かなりの行列が出来ています。

natural_gelate_2.jpg


各種ジェラートがあり、迷ってしまいますが、「2種盛」なので2種類を食べる事が出来ます。

natural_gelate_3.jpg



コーンのブルーベリーチーズケーキと越後姫

natural_gelate_4.jpg


カップMサイズのアーモンドプラリネと越後姫

natural_gelate_5.jpg


地元産ミルクを使ってるらしく、コクがあってとても美味しかったですね!


ナチュラルジェラートの詳細
posted by BBSHIN at 11:50| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2013年04月09日

082 no ishi

越後石山駅近くにあるお菓子屋さん「082 no ishi」

082ishi_1.jpg


ケーキ等、各種お菓子が並びます。

082ishi_2.jpg


お洒落なカフェスペースがあります。

082ishi_3.jpg


「和なごみ」と「ふわふわロールケーキ」

082ishi_4.jpg


美味しい抹茶プリンでしたぴかぴか(新しい)


082 no ishiの詳細
posted by BBSHIN at 20:39| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2013年03月03日

アンレミュー駅南店

新潟駅南けやき通り沿いにある「アンレミュー駅南店」

un-lemieux_1.jpg


店員さんにお願いし、店内撮影をさせてもらいましたカメラ
行ったのは3〜4ヶ月前ですが、更新が遅くなってしまいました・・


ケーキ等

un-lemieux_2.jpg


ジェラート

un-lemieux_3.jpg


綺麗なカフェスペースからは、多くの人達が行きかうけやき通りの光景を眺める事が出来ます。

un-lemieux_4.jpg


今回購入したのはこちら

un-lemieux_5.jpg


特製フルーツロール(上段左)
プリンロール(上段右)
フルーツパフェ(下段左)
濃厚白ゴマプリン(下段真ん中)
オルム(下段右)


一つ一つが美味しく、また、これ以外にも個性的なケーキが揃っているので、また買いに行きたいと思いました手(チョキ)


アンレミュー駅南店の詳細
posted by BBSHIN at 23:28| Comment(0) | お菓子・スイーツ