2014年08月29日

新潟伊勢丹 秋の大九州展

新潟伊勢丹で開催中の「秋の大九州展」へと行ってきました。

201408kyusyu_1.jpg


九州というと、個人的には昨年行ったラーメン食べ歩き新婚旅行の記憶が鮮明に残っています。

九州ラーメン食べ歩き旅行についてのまとめ記事はこちら

ラーメン以外にも色々と食べてみましたが、どれも美味しく良い想い出となりました。
という事で、今回もかなり楽しみにしてやってきました。


まずは、福岡県の「博多 鶏なんこつ天 峰屋」

201408kyusyu_2.jpg


会場をウロウロとしていると、お姉さんが「試食にどーぞ」と一口分くれたので食べてみたところ、それが美味しかったので購入する事にしました手(パー)


鶏なんこつ天 小(500円)

201408kyusyu_3.jpg

201408kyusyu_4.jpg


続きまして、鹿児島県の「としの家」

201408kyusyu_5.jpg


黒いTシャツを着たお店の方が自分でお米(ヒノヒカリ)も作っているとか

写真一番右の方です

201408kyusyu_6.jpg


黒豚めし弁当

201408kyusyu_7.jpg

201408kyusyu_8.jpg


味が良く染みており、それでいて柔らかいでするんるん
味付けや肉の感じなど、一口食べた瞬間「牛丼!?」と感じる程でした。

とても美味しかったです手(チョキ)


続いて、佐賀県の「鶏めし名尾庵」

201408kyusyu_9.jpg


商品を眺めていると人の良さそうなおばちゃんが無言でご飯を一口大に丸めて、「ホラっ」という感じで笑顔で差し出してきたので、モグモグと食べてみると、これまた美味しかったので購入することに

鶏めし 小盛り2個(501円)

201408kyusyu_10.jpg


次は、長崎県の「平野屋」

201408kyusyu_11.jpg


写真撮影で自身が写る事も含め快諾してくれたお兄さんに、お店のイチオシを聞いてみると

「うちのお店といえばコレ、という商品は昆布のお寿司です。でも、昆布の寿司は少し高めなので、リーズナブルなものをお求めな方にお勧めは鯖寿司と昆布寿司のセットの詰め合わせです。」

素晴らしい。

そういう回答待ってました手(パー)

結構買い物した後だったので予算的にも千円強のものを探して巡ってましたが、お兄さんのセールストークに「鯖昆布棒寿司詰合せ」(1,620円税込)を購入する事にしました

201408kyusyu_12.jpg

201408kyusyu_13.jpg


鯖の方は専用の醤油を漬けて食べ、昆布の方は何も漬けずに食べます。

押し寿司なので、何も漬けずに食べる昆布の方は、ご飯の部分などが食べ慣れたマス寿司に似た感じです。

しかし、確かに昆布寿司美味しいですねぴかぴか(新しい)
鯖の方は色んな具が入って、醤油で味付けもされるので盛りだくさんな感じで美味しいですが、昆布の方はとても上品で高級感ある美味しさですグッド(上向き矢印)


鹿児島県の「谷口海産」

201408kyusyu_14.jpg


以前の旅行で食べた「キビナゴ」が美味しかった記憶があり、久々に食べたいと思い購入することに

キビナゴ 5串(1,080円)

201408kyusyu_15.jpg


ラストはデザートです。

熊本県の「トワグリュ」

201408kyusyu_16.jpg


いちご生大福と栗生大福を購入

201408kyusyu_17.jpg

201408kyusyu_18.jpg


ムースとスポンジで柔らかさと少しモチっとした食感が合わさり、とても美味しいでするんるん


九州の美味しさを存分に堪能する事が出来、とても幸せな気分になる事が出来ましたぴかぴか(新しい)


ちなみに、久留米の名店「大砲ラーメン」の豚骨ラーメンも頂きましたわーい(嬉しい顔)

大砲ラーメンについてのブログ記事はこちら
posted by BBSHIN at 01:56| Comment(0) | グルメイベント

2014年05月22日

新潟一番 全国グルメフェスティバル

新潟伊勢丹にて開催中のグルメイベント「新潟一番 全国グルメフェスティバル」


全国各地の旨いものが集まっているという事もあり、お昼時のイベント会場は大勢の人で賑わっていました。

2014niigataitiban_1.jpg


広島県の「米屋」(めしや)

2014niigataitiban_6.jpg


広島かきめし

2014niigataitiban_7.jpg


普通サイズの1,280円と大きめの1,580円がありましたが、1,580円の方を購入しました。

ご飯には良い感じに味が染み込んでおり、また、牡蠣は生臭さが全くなくとても食べやすかったです。



福井県の「若廣」

2014niigataitiban_8.jpg


焼き鯖すし 1,080円

2014niigataitiban_9.jpg


ご飯の上に焼いた鯖と生姜、みょうががのっている押し寿司的なものの様ですね。

比較的日持ちするらしく、味の方も美味しかったですね



北海道の「北海岸」

2014niigataitiban_10.jpg


北のまつり寿司 1,620円

2014niigataitiban_11.jpg


かに、うに、いくらなどがのった豪勢な海鮮丼です。



デザートに選んだお店はこちら

北海道の「スイートオーケストラ」

2014niigataitiban_12.jpg


「白どら」「もてぃもてぃ」「スイートポテト」など、魅力的なものが揃っており、試食したところとてもとても美味しく、どれを買うか迷いましたが、購入したのはこちら

「おもっちーず」

2014niigataitiban_13.jpg


中をモチモチにした雪見だいふく、といった感じの逸品です。
コクのあるチーズの味わいに、おモチの様な食感がたまりませんでした。
かなり美味しかったですぴかぴか(新しい)


ラーメン店としては、北海道の「すみれ」が出店していました。

「すみれ」についてのラーメンブログ記事はこちら



新潟一番 全国グルメフェスティバルの詳細
posted by BBSHIN at 23:17| Comment(0) | グルメイベント

2012年09月17日

新潟うまさぎっしり博2012

朱鷺メッセで9月16、17開催の「新潟うまさぎっしり博2012」

umasagishiri2012_1.jpg


初日に行ってきました。
今日も開催しているので、まだ行ってない方はぜひ!



この日はラーメンメインに食べ、食後にデザートやお土産を買いました。

ラーメンについての記事はこちら


糸魚川にある「新潟スイーツ・ナカシマ」のレアチーズケーキ

umasagishiri2012_14.jpg


こちらのお店では全長35センチの生地に米粉を使い、プリンが中に入った「もっちりプリンロール」というのがあり、食べてみたかったのですが、さすがに大きすぎて何人かでないと食べきれないと思ったので、こちらのケーキを購入しました。

レアチーズのなめらかな食感とコクがたまりませんでした(^^)



あとはお持ち帰りです。

16日限定商品

三条市の「ビアンポポロ」の「お月見モーモー」

umasagishiri2012_15.jpg


これは、ばあちゃんにお土産であげたので食べてませんが、美味しかったみたいですぴかぴか(新しい)



「美食や やま信」では、500円の村上牛極上プレミアムサーロインinメンチカツは正午の時点で売り切れあせあせ(飛び散る汗)

購入したのは「村上牛ジューシーメンチカツ」

umasagishiri2012_13.jpg


夕飯に食べましたが、ホントにジューシーでメチャクチャ旨い!

これで300円なら500円はどんな美味しさだったんだろう???


とても良いイベントでしたぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 09:39| Comment(0) | グルメイベント

2012年02月12日

にいがた冬食の陣第20 回当日座

「にいがた冬食の陣第20 回当日座」

古町会場は大変混んでいましたあせあせ(飛び散る汗)

2012syokunojin_1.jpg


特に列ができていたのどぐろ飯

2012syokunojin_2.jpg


のどぐろ飯500円、がら汁100円

のどぐろ飯はのど黒茶漬けでした。
新潟の高級魚のどぐろ。焼いたのど黒が香ばしく身が柔らかくとても美味しかったです。
のど黒の出汁も美味しい!

外は冷え込んでいましたがあたたまりましたひらめき
posted by BBSHIN at 23:30| Comment(0) | グルメイベント

2012年02月10日

明日は食の陣当日座

明日、明後日、新潟市内各会場で「にいがた食の陣」の当日座が開催されます

古町会場
新潟駅会場
万代シティ会場
ピア万代会場
新潟ふるさと村会場

の五ヶ所です

古町と万代ではパフォーマンスステージがあり、Negicco、RYUTist、バニラビーンズ 、カナデフウビ、などが出演します

美味しいものを食べに「にいがた食の陣当日座」に行きましょう!
posted by BBSHIN at 07:02| グルメイベント

2011年10月07日

にいつ食の陣2011【秋】開催中!

10月1日(土)〜10月30日(日)の期間、「にいつ食の陣2011」というイベントが開催されています。

niitu2011.JPG


42店舗が参加し、スタンプを3つ集めると総勢100名にプレゼントが当たるスタンプラリーもあります。

また、10月23日(日)には新津本町大通り(あおぞら市場会場)にて「当日座」が開催される予定となっています。


興味のある方はぜひ!
posted by BBSHIN at 00:14| Comment(0) | グルメイベント

2010年12月12日

2010年新潟うまさぎっしり博

2010年新潟うまさぎっしり博行ってきました。
2008年から行ってるので、今回で3度目です。
2010umasagishiri_1.jpg


目的はやはりラーメン

新潟ラーメン親父の会からの3店を食べました。


・三吉屋×麺や来味×昔食堂なおじ
「極・最高級佐渡産焼きあご新潟島醤油ラーメン」

2010umasagishiri_2.jpg


・らーめん処 潤
「新潟維新 甘海老濃厚つけ麺」

2010umasagishiri_4.jpg


・たかみち、竜胆、濱之家
「I Love Niigataタンメン」

2010umasagishiri_6.jpg


3店ともかなりハイレベルな味でした。
過去のぎっしり博より美味しいラーメンだったと思いまするんるん



ラーメンを食べた後はスイーツです。


・パルファンドゥー
「越後姫のプリンセス」

2010umasagishiri_8.jpg

女の子達が大勢並んでました。
人気のお店なんですね。
かなり美味しかったですグッド(上向き矢印)


お土産の
・ガトーシェフ三味堂
「米粉の苺ロール」
「新潟平野のもちもちシュー」

2010umasagishiri_9.jpg


新潟県内の様々なお店が出店していました。
盛り上がっていたし、とても良いイベントでしたねぴかぴか(新しい)

県外からお店を招くのも新鮮で良いですが、県内のお店を集めた方が新潟県の発展につながる気がします。
米粉やもち豚を使ったメニューなど地産地消の考え方も素晴らしいと思います手(パー)



新潟うまさぎっしり博の詳細

新潟うまさぎっしり博のラーメンブログ記事
posted by BBSHIN at 22:23| Comment(0) | グルメイベント

2009年11月29日

新潟うまさぎっしり博

うまさぎっしり博行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

2009umasagishirihaku_1.JPG


目的は3杯のラーメンを食べることです。
3杯のラーメンについてはラーメンブログに載せました。

こちらにはラーメン以外を載せます。
ほんの少しですけど。。


ラ・スカーラの「越後花びら茸と越後牛のコラーゲンミートソーススパゲティ」

2009umasagishirihaku_2.JPG


綾子舞本舗タカハシの「ほっくりおさつチョコ」

2009umasagishirihaku_3.JPG



かなりの人が来てました。

駐車場は30分待ち位でしたし。。


グルメ好きの人はやっぱり多いんですねぴかぴか(新しい)



新潟うまさぎっしり博についてはこちら
posted by BBSHIN at 21:46| Comment(0) | グルメイベント

2009年11月28日

新潟うまさぎっしり博開催中

今朱鷺メッセでは「新潟うまさぎっしり博」が開催されています。
今日は都合で行けないですが、栗の木バイパスを朱鷺メッセ側に左折するとかなりの渋滞が出来ていました。

いつもはそんなに混まない道なのでびっくりしました

明日は行こうかなと思ってます。
きっとラーメン三杯食べるだけですけど


ウィークを見ると

お食事処ひさごの花実丼

笹川流れ潮鳴亭のピリカラあんこう鍋

パティスリーバルファンドゥーの越後姫とヤスダヨーグルトのミルフィーユ

あたりが美味しそうですひらめき

ラーメン食べて余力があれば他もトライしたいです
posted by BBSHIN at 12:43| Comment(0) | グルメイベント

2009年11月06日

ぷりんどら焼き(こだわり日本全国食の彩典inにいがた2009)

先日行われた「こだわり日本全国食の彩典inにいがた2009」でぷりんどら焼きを買ってきました。

purindorayaki_1.JPG

purindorayaki_2.JPG

purindorayaki_3.JPG


何人かで食べましたが、珍しくて美味しいと好評でした☆

他にはラーメンを食べました。

新潟では珍しいラーメンがたくさんあり楽しかったです(^^)v


こだわり日本全国食の彩典inにいがた2009の詳細情報
posted by BBSHIN at 20:03| Comment(0) | グルメイベント