2019年08月19日

新潟市中央卸売市場「誠食堂」 オリジナルレシピのカレーにブリカツがのった一品!

新潟市江南区、新潟市中央卸売市場の中にある「誠食堂」へと行ってきました。

makoto_1.jpg

makoto_2.jpg


注文したのはこちらの一品です。

ブリカツカレー

makoto_3.jpg

makoto_4.jpg


カレーにブリカツがのっています!!


オリジナルのレシピで作られたカレーは深みあるコクがたまりませんね!

makoto_5.jpg


カレーがかかったブリカツを一口・・

makoto_6.jpg


市場内で仕入れる新鮮なブリを用いたブリカツはホクホクとした食感と衣のカリカリと食感、そして、カレーが絡み柔らかくなるなど、様々な食感が楽しめます。

火の通り加減も絶妙で、ブリ自体が硬くならず、また、ブリ本来の美味しさもしっかりと残っています。

とても美味しいカレーでした!!


続いてはこちら

特大かき揚げ丼

makoto_7.jpg


横から見ると・・・

makoto_8.jpg


凄いボリューム感です!

タマネギ、ニンジン、そして、小海老と紅ショウガが入ったかき揚げは、カリカリ衣に自家製の甘じょっぱいタレがかかっています。
小海老、と紅ショウガは味と食感に独特の変化を与えてくれます。


食べ応えがあり、味も美味しく、お勧めのかき揚げ丼でした!


誠食堂の詳細
posted by BBSHIN at 23:23| Comment(0) | カレー

2016年08月21日

行列が出来る立ち食いそば店のカレーライス 万代そば

行列の出来る人気立ち食いそば店「万代そば」へと行ってきました。

bandaisoba_201608_1.jpg


券売機には長蛇の列が出来ていました。

bandaisoba_201608_2.jpg


凄まじい人気っぷりですね。。

ただ、皆さん食べたらサっと帰る事もあり、回転が良く、席が開くのを待つ必要はありませんでした。


注文したのは定番の人気メニュー

普通カレーライスです。

bandaisoba_201608_3.jpg


黄色い色が昔ながらの懐かしさを感じさせます。
味の方も家庭的な味わいで美味しいですねぴかぴか(新しい)

普通サイズでもかなりのボリュームです。

私の前に並んでいた学生さんらしき若い男性客が「ミニカレーライス」(380円)を注文していましたが、それも納得です。

かなりお腹いっぱいになりましたあせあせ(飛び散る汗)

シンプルで普通なカレーなのですが、価格の安さ、手軽さ、そして、普通で昔ながらの味わいが人々の心をガッチリと掴むのでしょうね。


レトルトカレーとして発売され、各所で販売される程の人気商品となっています。

bandaisoba_201608_4.jpg


万代そばの詳細
posted by BBSHIN at 13:23| Comment(0) | カレー

2015年06月03日

原価率研究所

新潟駅前から駅を背にし、左に少し行ったところにある「原価率研究所」へと行ってきました。

genkaritsu_1.jpg


こちらは、カレーが200円という格安価格で提供している事で有名なお店です。

メニューもシンプルにカレー(200円)とチーズカレー(300円)の2品のみです。

お持ち帰りも可能らしく、サラリーマンらしき方々が店内での飲食ではなくお持ち帰りしていく姿が多く見受けられました。

今回は普通に店内で食べていくことにしました。

店内での飲食の場合は2階に客席があります。
パっと見、店内にはお冷らしきものは見当たらなかったので、1階の自販機で飲み物を購入すると良いでしょう。

カレーライス

genkaritsu_2.jpg


チーズカレー

genkaritsu_3.jpg


200円という安価な一品ですが、普通に美味しいですね。
お弁当屋さんで4〜500円で売っているものと同じ位かもしれません。

チーズ付きの方は、チーズソースがかかっています。
このチーズで200円が300円になる位なら、カレーを2杯食べて400円にしたくなるかも??
といっても、300円のカレーだったとしても十分安く、日常のお昼ご飯としてはかなり助かるレベルです。


1階のカウンター前に置いてある調味料

genkaritsu_4.jpg


ソース、ケチャップ、マヨネーズ、等があり、お好みで味を変える事も可能です。


しかし、お財布が苦しい時に、200円とう低価格は助かりますね。

家庭の夕飯とかで、人数分購入しても良さそうです。
夕飯がこれだけだとさすがに少しさびしいので、付け合せにキャベツを刻んで、トマトを切ってサラダにすれば手軽に安く満足できそうです。


原価率研究所の詳細
posted by BBSHIN at 23:19| Comment(0) | カレー

2014年10月26日

VOVO 亀田店

今年の春に江南区、鵜の子インター近くに新規オープン、人気カレー店「VOVO」の亀田店へと行ってきました。

vovo_kameda_1.jpg


テーブル備え付けの香辛料、お水等

vovo_kameda_2.jpg


マンゴーラッシー(左)、ラッシー(右)

vovo_kameda_3.jpg


2コンビネーションカレー(バターチキン、ビーフ)

vovo_kameda_5.jpg


バターチキンはコクと甘味があり辛味も程ほどで、マイルドな味わいで食べやすく、とてもおいしいですぴかぴか(新しい)

ビーフはかなり辛いですが、バターチキンと混ぜながら食べる事で辛さを軽減出来ましたぴかぴか(新しい)

混ぜ合わせながら、お好みで配分を変える事で、味の調節を出来るのが嬉しいですねるんるん



3コンビネーションカレー

バターチキン、ドライカレー

vovo_kameda_4.jpg


2品が2コンビネーションカレーと同様に提供され、もう一品が別皿で運ばれてきます。

野菜カレー

vovo_kameda_6.jpg


スープの様なカレーです。
野菜の旨味が染み出たおいしいカレーですね。

いろんな種類のカレーを食べ比べていると、ご飯が足りなくなってしまい、単品のライスを注文しました。
バリエーション豊富で楽しく頂く事が出来ましたぴかぴか(新しい)


VOVOの薬味

vovo_kameda_7.jpg

青じその実、ラッキョウ、さくら大根を細かく刻み、水気がなくなるまで絞ったものらしいです。


食後、ジェラートがお勧めとの事で、注文してみることに。

純ミルク
ショコラータ
バナナメープルココ
マンゴーラッシー
季節のジェラート

があるらしく、お店に行ったのは8月頃で、その時は「桃のソルベ」というのがあったので、純ミルクと桃にすることに

純ミルクと桃のソルベのダブル(500円)

vovo_kameda_8.jpg


辛いカレーの後の甘いジェラートは美味しいですねぴかぴか(新しい)


VOVO 亀田店の詳細
posted by BBSHIN at 17:09| Comment(0) | カレー

2014年05月02日

カレー専科 おれがの

新潟市西区にあるカレー専門店「カレー専科 おれがの」へと行ってきました。

oregano_1.jpg


こちらのお店は、18種の具材を3種のカレーソースが選択出来、また、ナンとご飯を選べたりとバリエーション豊富なメニュー構成が特徴的です。


メニューの価格は、サラダ、デザート、ライスorナン込みのセット価格となっています。


まずは、サラダとデザートのプリン、福神漬け、らっきょうが運ばれてきました。

oregano_2.jpg


最初にデザートが出てきたのはビックリしましたが、テーブルも広かったので、脇に寄せて後で食べる事にしました。


野菜カレーをインディアン(辛め)と焼きチーズカレーをマイルド(甘め)で注文したところ、お店の方が
「チーズはまろやかになり、マイルドだと辛さが物足りなくかもしれないので、逆にしてはいかがですか?」
と言ってきたので、逆にする事にしました。

個人的には、この対応は素晴らしいと思いましたひらめき

飲食店で
「お勧めは?」
と聞くと、お店によっては
「お客様にはそれぞれ好みがありますので・・」
と返す店もあり、そういうお店には食べる前からガッカリしてしまう事が多々あります。
お店のウリの部分と営業スタイルに合わせた基本の受け答えは、事前に用意しておいて欲しいですね。


ということで、、、


野菜カレーのマイルドとナン

oregano_3.jpg


欧風カレーで、野菜の甘みもあり結構甘めな仕上がりとなりました。
個人的好みでは、もう少し辛めに注文しても良かったかなと思いました。

大きくカットされた野菜は食べ応えがあり、柔らかい仕上がりとなっており、とても美味しかったですぴかぴか(新しい)

全粒粉入りというナンはかなりのモチモチ感ですね。
インドカレーのお店とかだと、もっと膨らむ感じに焼いてあるのですが、これは「噛み応えのあるパン」という表現がピッタリときそうなナンでした。


焼きチーズカレー(インディアン)

oregano_4.jpg


こちらはインディアンを選択した事もあり、辛さがピッタリです。

チキンカレーという事で、鶏のモモ肉なり、胸肉が煮込まれているものを想像していましたが、この焼きチーズチキンカレーには、鶏の唐揚げが入っていましたひらめき
かなり予想外でしたが、これがなかなか美味しかったです手(パー)

こちらは、ナンにのせて食べるのは大変だと思ったのでご飯にしました。

※実際は、二人で行ってカレーとご飯をそれぞれ食べ分けたので、両方を楽しむ事が出来ました。


辛さが足りない人、味を変えたい人は香辛料も置いてあります。

香りスパイス、辛みスパイス、ガラムマサラ

oregano_5.jpg




カレー専科 おれがのの詳細
posted by BBSHIN at 19:30| Comment(0) | カレー

2013年06月13日

アナハイマー キッチン Wカレー(Bカップ)

関屋駅近くにある「アナハイマー キッチン」
今回で2度目の訪問です。

anaheimer_kitchen_1.jpg


Wカレー(Bカップ)

anaheimer_kitchen_2.jpg


チキンとビーフの2種類のカレーがかかっています。

○カップといのはご飯の量の事みたいです。

お願いすれば、Dカップ、Eカップなども可能なのでしょうか??



スペシャルポークリブ カレーつけ

anaheimer_kitchen_3.jpg


スペシャルポークリブカレー(1,300円)の変化版らしいです。
リブ肉を煮込む時に出るスープに魚介を加えたとか。

麺とご飯の両方を楽しめる逸品です。


アナハイマー キッチンの詳細
posted by BBSHIN at 23:22| Comment(0) | カレー

2013年02月18日

パルバティ

新潟駅前にあるインド・ネパール料理のお店「パルバティ」に行ってきました。

palpatei_1.jpg



席についたら、お通し的な感じでこれが出てきました。

インド・ネパールのおせんべい「パパド」

palpatei_2.jpg


ベジタブルカレーセット(1,180円)

palpatei_3.jpg



パラクパニールカレー(1,390円)

palpatei_4.jpg


こちらはほうれん草のカレーです。

辛さレベルは3段階で調節可能で、私の好みですが「1」だとちょっと甘いので、「2」位がちょうど良かったです。


あとは、でっかいナンが特徴的でした。
今まで食べたインド料理のお店のものよりも一回り位大きいです。

今回はセットの普通のナンですが、他にもゴマナン、キーマナン、カブリナンなど各種ナンを取り揃えています。


パルバティの詳細
posted by BBSHIN at 23:00| Comment(0) | カレー

2012年11月17日

ガネーシャ

黒埼インターから白根方面へ向かう途中、右側にあるインド料理店「ガネーシャ」へと行ってきました。

ganeza_1.jpg


3人で行きましたが、ディナーセットが何種類かあるので、それぞれ試してみることにしました。

私は豪華なCセットを注文

ganeza_2.jpg


・マトンカレー
・チキンカレー
・タンドリーチキン
・シーカバブ
・サラダ
・パパド
・ガーリックナン
・サフランライス
・ソフトドリンク or 生ビール


かなりのボリュームなので、自信のある方はぜひチャレンジしてみてください手(パー)
一見普通の量に見えますが、「ナン」は見た目よりもお腹いっぱいになります



Aセット

ganeza_3.jpg


・チキンカレー or シーフードカレー or 野菜カレー
・チキンティカ
・パパド
・サラダ
・プレーンナン
・ミニライス
・ソフトドリンク


カレーはチキンカレーをチョイス!




Bセット

ganeza_4.jpg


・ナスキーマカレー(ナスと挽肉のカレー)
・エビサグカレー(エビとほうれん草のカレー)
・タンドリーチキン
・サラダ
・パパド
・プレーンナン
・ミニライス
・ソフトドリンク


緑色をしたほうれん草のカレーは独特の風味で良いですね〜グッド(上向き矢印)


ラッシー

ganeza_5.jpg


チャイ

ganeza_6.jpg


食後店員さんと話をしていたら、シェフを紹介してくれたので撮影させてもらう事にしました。

インド人シェフのラリット・シンさん

ganeza_7.jpg


店内にはヒンドゥー教の神「シヴァ」と「ガネーシャ」の絵があったので、「どちらをバックにしますか?」と聞くと店名にもなってるガネーシャを選ぶかと思いきや「お父さんのシヴァにします」とのことでした。


カレーを作る姿も撮影させてくれましたひらめき

ganeza_8.jpg


ガネーシャの詳細
posted by BBSHIN at 11:53| Comment(0) | カレー

2012年05月29日

万代カレー

万代にあるお持ち帰りのカレー屋さん「万代カレー」

bandaicurry_1.jpg


こちらのお店は万代シルバーホテルがやっていて、ホテルの味をお手頃価格で食べられると人気のお店です。


本格ビーフカレーが390円

bandaicurry_2.jpg


安いし、美味しい!

コスパ高いですねるんるん


万代カレーの詳細
posted by BBSHIN at 04:56| Comment(0) | カレー

2012年05月20日

ナタラジャ

昔からお気に入りのインドカレーのお店「ナタラジャ」に行ってきました。

nataraja_1.jpg


といっても行くのはかなり久しぶりです。

色々食べ歩きをしてると、たくさんの美味しい物を食べる事が出来るのは嬉しいのですが、こういうお気に入りのお店に行く機会が減ってしまうのが難点です。。


1,990円のセットを注文しました。

まずはサラダ

nataraja_2.jpg



何を注文したか忘れましたが、ヴェジタブルカレーだったかな??
店員さんから「少し辛め」と言われたやつです。

nataraja_3.jpg



チキンカレー

nataraja_4.jpg


こちらはかなり甘めです。
店員さんも
「甘いけど良いですか?」
と言ってました。


ラッシー

nataraja_5.jpg


チャイ

nataraja_6.jpg


インド風の店内の雰囲気も良く、料理も他ではなかなか食べる事の出来ないインド料理なので、お勧めのお店です


ナタラジャの詳細
posted by BBSHIN at 01:19| Comment(0) | カレー

2012年05月03日

VoVo

平日の昼休みにチャリ遠征をして、古町エリアにあるカレー屋さん「VoVo」に行ってきました。

vovo_1.jpg


ランチタイムにはサラダがつきます。

vovo_2.jpg


カレーは4種類ですが、野菜カレーともう1種類の「野菜とお肉のコンビネーションカレー」にしとけば、2種類食べる事が出来ます。

vovo_3.jpg


ビーフカレーはめちゃくちゃ辛いという前情報があったので、甘めというバターチキンカレーを選びました。


薬味

vovo_4.jpg


辛味が足りない人は左の唐辛子を、右はらっきょうやさくら大根などを刻んで乾燥させたものらしいです。
薬味はとてもカレーに合っていたので、全部使い切りましたね手(パー)


ランチタイムはプラス100円でオーガニックティーを追加できます。

vovo_5.jpg



お洒落な雰囲気で、なおかつ美味しい。

今回はランチタイムでしたが、夜にも行ってみたいお店ですね!


VoVoの詳細
posted by BBSHIN at 18:21| Comment(2) | カレー

2012年02月25日

ANAHEIMER KITCHEN(アナハイマーキッチン)

関屋駅近くにあるカレーが有名なお店「アナハイマーキッチン」に行ってみました。

夜だった事もあるかと思いますが、初めて行く人には結構分かりにくい場所にあります。
ヤマダ電機とか第一高校のある大通りから関屋駅前に向かって点滅信号を左折、ちょっと行って左折すると左側にあります。

anaheimer_kitchen_1.jpg

昼間だと建物が黄色なので目立ちそうです。


店内は昔のおもちゃやディズニーグッズなどレトロな雰囲気です。

anaheimer_kitchen_2.jpg


マスターはひげボーボーでかなり渋いですあせあせ(飛び散る汗)

anaheimer_kitchen_3.jpg


ちょっと「七人の小人」っぽい雰囲気のあるお方ですひらめき


注文したのは噂の「スペシャルカレー」

anaheimer_kitchen_4.jpg

anaheimer_kitchen_5.jpg


牛のほほ肉がトロトロに煮込まれていて、美味しいです。

ほほ肉を引き立たせる為にルー自体は甘めにしているとか。
辛さが欲しい人は、辛いハラペーニョのピクルスと食べ合わせる良いらしいです。

写真一番下の緑色がハラペーニョ

anaheimer_kitchen_6.jpg



スペシャルスタミナカツカレー

anaheimer_kitchen_7.jpg


ガーリックライスにカレーがかかっています。
ライス自体の味付けが濃く、単体でも十分いけそう。
脇のハート型の器には追加分のカレーが入っているので、足りない場合は追加して食べます。
(スペシャルカレーがご飯おかわり自由だったので、こちらの追加カレーをかけて食べました)


デザートに注文した「豆乳入りチーズケーキ(300円)」

anaheimer_kitchen_8.jpg


豆乳カスタードクリームエクレア

anaheimer_kitchen_9.jpg


食後に紅茶とセットで食べるとホっと気分になりますグッド(上向き矢印)


配達弁当のチラシを頂きました。
手作りのチラシに気合を感じますあせあせ(飛び散る汗)

anaheimer_kitchen_10.jpg


お昼の弁当は250円。

夕食弁当は500円。

安すぎですよね〜


あと、今回食べたカレーは1500円と1000円の豪勢なものを選びましたが、シンプルなビーフカレーは500円、チキンカレーにいたっては380円という安さ。
そんな値段で提供していて、お店がやっていけるのかどうか、こちらが心配してしまうほど。
でも、どうせ食べに行くなら豪華なの食べたいですよね〜るんるん


アナハイマーキッチンの詳細
posted by BBSHIN at 22:35| Comment(0) | カレー

2011年07月30日

欧風カレー食堂JIZI (ジジ)

万代の踏み切り近くにある「欧風カレー食堂JIZI」

jizi_1.jpg


色んなカレーがあるので迷います。

メニューを書くと

チキンカレー(850円)
チーズカレー(850円)
茄子とチーズのカレー(900円)
ジャーマンカレー(900円)
夏野菜カレー(950円)
チキンと夏野菜のカレー(1,000円)
ビーフカレー(1,000円)
エビカレー(1,100円)
ホタテカレー(1,100円)
エビとホタテのカレー(1,200円)



私は茄子とチーズのカレーにしました。

jizi_2.jpg



友人はチキンと夏野菜のカレーに。

jizi_3.jpg


ピクルスを刻んだ??

jizi_4.jpg


カレー美味しかったです!

よく雑誌などで取り上げられるのも納得のお味グッド(上向き矢印)

お店の雰囲気も良いですしね。



【欧風カレー食堂JIZI】

住所
 新潟県新潟市中央区南万代町13-2

TEL
 025-241-1989

営業時間
 平日
 11:30〜14:30 17:30〜21:00
 土日祝
 11:30〜15:00 17:30〜21:00

定休日
 月曜日

駐車場
 2台
posted by BBSHIN at 00:54| Comment(0) | カレー

2010年07月05日

インド・パキスタン料理の店 ナイル 赤道店

赤道にある「インド・パキスタン料理の店 ナイル 赤道店」行ってみました。

nailu_akamiti_1.jpg


店内の雰囲気はインド風と和のコントラストが目を引きますたらーっ(汗)

nailu_akamiti_2.jpg

nailu_akamiti_3.jpg


畳に和風のテーブル、壁にはインド風のタペストリー。

う〜んふらふら


素晴らしいグッド(上向き矢印)



注文したのは

カシミールセット(1370円)とタージマハルセット(1570円)です。

nailu_akamiti_4.jpg


●カシミールセット
チキンカレー、ミックスベジタブルカレー、アルーベイガンカレーから一つ

サダナン(北インドの白いパン)
チキンティッカ(タンドールで焼いたスパイシーな鶏肉)
パパド(インドのおせんべい)
ラッシーまたはチャイ

↑今回はミックスベジタブルカレーとラッシーにしました。


●タージマハルセット
チキンカレー、ミックスベジタブルカレー、ミックスシーフードカレーから一つ

サダナン
タンドリーチキン(ヨーグルトソースに漬けて焼いたチキン)
サラダ
パパド
マンゴーラッシー

↑今回はチキンカレーにしました。


カレー以外のサイドメニューにチキンが多いのでチキンカレーにするとチキン三昧になってしまいます(^_^;)



マンゴーラッシーとラッシー

nailu_akamiti_5.jpg


美味しくて良いお店でしたグッド(上向き矢印)



【インド・パキスタン料理の店 ナイル 赤道店】

新潟県新潟市東区竹尾4-10-8-2
025-270-6225
posted by BBSHIN at 11:55| Comment(0) | カレー

2009年05月20日

プルニマ インドカレー&ネパールレストラン

女池に新規オープンしたインドカレー、ネパールレストランのプルニマに行ってきました。

purnima_1.JPG

二人で行って、セットメニューがお得だと思いAセット(1000円)とBセット(1350円)を頼みました。


サラダ

purnima_2.JPG


チキンティッカ2Pとシークカバブ1P
(Bセットのみ)

purnima_3.JPG


カレーの辛さは5段階で選べます。

辛さ:A (甘口、お子様向け)
辛さ:0 (あまりからくないマイルド)
辛さ:M (中辛、少し辛いのが好きな方に)
辛さ:H (辛口、辛いのが好きな方に)
辛さ:SH(激辛、凄く辛いのが好きな方に)


ベジタブルカレー(辛さ:0)

purnima_4.JPG


チキンカレー(辛さ:A)

purnima_5.JPG


辛さが足りない人は調節する事が出来ます。

purnima_6.JPG

辛いものが苦手な私もさすがに「辛さ:A」は物足りませんでした。「辛さ:0」が程よいですね(^^)


ナンとご飯が選べるのでナンにしました。

purnima_7.JPG


ナンを半分位食べたところで少し足りないと思ったのでご飯大盛を頼み二人で分けて食べる事にしました。

purnima_10.JPG

しかし半分食べたと思っていたナンの残った部分は膨らんでないだけでした。。
ということでナンは結構なボリュームなので、一般的な成人男性はナンだけでも十分かと思われます(^_^;)

ナン1枚+ご飯大盛の半分でかなり苦しくなりました(-_-;)


食後に口の中をさっぱりする為に、レジの脇にあるお菓子をスプーンで取って少し食べると良いらしいです。

purnima_9.JPG

スプーン半分位の量を食べたところ、口の中がしばらく初めて味わう味と香りでいっぱいになりました・・・
これは数粒に留めた方が良いかもしれません。


色んな選択ミスをしてしまいましたが、お店の雰囲気も良く、カレーも美味しいのでとても良いお店だと思います。

インド人と思われる店員の方々もとても親切ですし☆


お店を出る時に声をかけてくれた店員さんに、

サービスがとても良かった
と伝えたところ

お客様の満足が私達の儲けです
と返してくれました。

ん。
もっ 儲け!?


表現は少し間違ってるかもしれませんが気持ちは伝わりました(^_^;)



プルニマについてはこちら
posted by BBSHIN at 23:15| Comment(4) | カレー