2016年05月21日

阿賀町にニューオープンのパン屋「コンビリー」

阿賀町津川に2016年5月にオープンしたパン屋さん「コンビリー」へと行ってきました。

combire_1.jpg


周辺の老舗店で食事をした際に、お店の方より
「オープンしたばかりのお勧めのパン屋さんがあるので、良かったら行ってみて下さい」
との情報をもらい行ってみることに。


店内は広く開放感があります。

combire_2.jpg


古民家を改築して店舗にしているのだとか。


奥には和室もありました。

combire_3.jpg


店主は東京から引っ越してきてコチラにお店をオープンさせたらしいですが、提供している商品には阿賀町産の食材にこだわり随所に使用している様です。


地元でとれたクルミ

combire_4.jpg


また、小麦やお米、各種野菜なども、阿賀町産を使用しているとのこと。


時間帯が遅かった事もあり、売り切れの品が多かったですが、各種パンがいくつか残っていました。

combire_5.jpg


焼き菓子

combire_6.jpg


もう一種がちょうどタイミング良く焼きあがってきました。

combire_7.jpg


今回購入したのはコチラ

combire_8.jpg


ウインナーフランス(250円) 左
チーズのクッペ(150円) 左から2番目の下
ペッパーとクリームチーズのクッペ(150円) 左から2番目の真ん中
トマトとハーブのクッペ(150円) 左から2番目の上
阿賀町産ほうれん草とたけのこのキッシュ(250円) 左から3番目
おにぐるみのキャラメルパウンドケーキ(200円) 右から2番目
阿賀町産こしひかりサブレ(200円) 右


クッペは程良い固さの中にもモチモチ食感が良かったですねぴかぴか(新しい)

キッシュも食感と味とも良かったです。

パンと焼き菓子の2枚看板というだけあり、焼き菓子2種も実に美味しかったです。

サブレのさくさく食感、パウンドケーキのしっとり食感、そして程良い甘さで食べ飽きる事が無さそうでするんるん


まだオープンしたばかりですが、今後が楽しみなお店ですね。
この地域に行く機会があれば、是非行ってみて下さい手(パー)


コンビリーの詳細
posted by BBSHIN at 23:30| Comment(0) | パン

2016年04月24日

ブーランジェリーヒロ

新潟市中央区、上所中のリッツ跡地にオープンした「Boulangerie HiRO」へと行ってきました。

b-hiro_1.jpg


店員さんにお願いし、店内を撮影させてもらいました。

b-hiro_2.jpg

b-hiro_3.jpg


珍しいものや、オーソドックスなタイプなど、幅広いジャンルのパンが揃っています。

その中からいくつかを選んで購入してみました。

b-hiro_4.jpg


品名とお店側の説明は以下の通りです。

○フィグオランジェ(右上)
【説明文】
 自家製天然酵母カンパーニュの生地にいちぢくとスライスオレンジを練りこみ焼き上げました。

○マカダミア(右下)
【説明文】
 自家製天然酵母カンパーニュの生地にローストしたマカダミアナッツを練りこみ焼き上げました。

○カネル(中央下)
【説明文】
 バターをたっぷり使ったブリオッシュ生地にシナモンシュガーをたっぷりかけ焼き上げました。スタッフおすすめです。

○チョコマカダミアナッツ(左上)
【説明文】
 フランスパン生地にチョコチップとローストしたマカダミアナッツを練りこみ焼き上げました。

○クロワッサン オ ザマンド ブルーベリー クリームチーズ(左下)
【説明文】
 クロワッサンに自家製カスタード、クリームチーズ、果実たっぷりブルーベリージャムをはさんで焼き上げました。


フィグオランジェ、マカダミア、チョコマカダミアナッツなどの固いパンが見た目よりも、しっかりとした味、そして程良い甘みで食べやすかったです。
また、クロワッサンは、中のカスタードや生地などが甘さたっぷりで食感も良くとても美味しかったですね。
お店のお勧めカネルも適度な柔らかさで味も良く、美味しかったです。

店内の雰囲気や味、品揃えなどが今風で、とても良いお店だと思いました。


ブーランジェリーヒロの詳細
posted by BBSHIN at 01:01| Comment(0) | パン

2015年12月06日

RITZ 上所店 12月20日閉店予定

新潟市中央区にある「RITZ 上所店」へと行ってきました。

ritz_201512_1.jpg


お店の前には、以下の内容の貼り紙が貼ってありました。

「リッツ上所店は12月20日をもちまして15年契約満期のため閉店することになりました。
皆様にご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
尚、リッツ小針店は、通常どおり営業致しておりますので、末永くご愛顧賜わりたくお願い致します」


時折利用していたので、閉店は残念ですね。。

小針店は行った事がないですが、今度行ってみたいと思いますダッシュ(走り出すさま)


店内の様子

ritz_201512_2.jpg


今回は

メロンパン(140円)
アメリカンハース(230円)
大人のラムレーズンクリーム(172円)
を購入しました。

ritz_201512_3.jpg


アメリカンハースは大きめで食べ応えがあり、また、「大人のラムレーズンクリーム」はその名の通り、程よい甘さで大人の味わいでした。
メロンパンもふんわり食感で美味しかったですねるんるん


こちらのお店がお気に入りという方は、閉店する前にぜひ!


【RITZ 上所店】

住所:新潟市中央区上所中3-12-18

TEL:025-281-3003

営業時間:7:00〜18:30

定休日:火曜日、第3月曜日
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(0) | パン

2014年04月22日

ラターブル 淳ちゃんの凸型食パン

新潟市東区の人気パン店「ラターブル」へと行ってきました。

latable_201404_1.jpg


併設されたカフェ「エピュイレシェーズ」で食事した後にパンを購入していきました。

latable_201404_2.jpg

latable_201404_3.jpg


たくさんのお客さんがくるので次から次へと商品が減っていきますが、出来上がったパンが順次追加されていました。
カフェでの食事で出てきたニンジンのラペ、紫キャベツのマリネは食事中には商品棚に陳列されていましたが、食後に見るとニンジンのラペが売り切れていました。
結構数あったと思いますが、人気商品なのですね〜
ちなみに下の写真には写ってませんが、追加されるのを待ち追加購入しました手(チョキ)


今回購入したパン

latable_201404_4.jpg


一番右
・淳ちゃんの凸型食パン

上段右から
・紫キャベツのマリネ
・春のキッシュ(そら豆のハムのキッシュ)
・タルティーヌ(新ジャガソーセージミートソース)
・タルティーヌ(春野菜)

下段
・クイニーアンパン(クイニーアマン×アンパン)

それぞれがとても美味しかったですぴかぴか(新しい)

淳ちゃんパンはカフェでも出てきてバターやジャムなどをつけると美味しかったでするんるん
ジャムなども売ってたと思うので、買っておけば良かったと後悔しましたたらーっ(汗)

キッシュは今回誘った友人にも好評でした。

パンを買ったのはお昼時を少し過ぎたあたりでしたが、早めの時間にいけばもっとたくさんの商品がありそうなので、また次回トライしてみたいと思います!


ラターブルの詳細
posted by BBSHIN at 00:55| Comment(0) | パン

2014年03月23日

ブーランジェリーカワムラ

新潟市東区、空港通りにある「ブーランジェリーカワムラ」についてのお勧め情報をもらい、行ってみる事にしました。

b-kawamura_1.jpg


噂によると、こちらのお店の店主のお兄さんは有名なパティシエだとか。



店主さんに話を伺うと、人気商品はバゲットや菓子系の「クイニーアマン」とのこと。
店内の商品を見ると、あまり見た事がない様なお洒落な菓子パンがたくさん揃っています。



焼きたてのパンが並びます。

b-kawamura_2.jpg

b-kawamura_3.jpg


ロールケーキなども販売していました。

b-kawamura_4.jpg


今回購入したパンはこちら

b-kawamura_5.jpg


バゲットトラディション(中央の長いパン)
クイニーアマン(中段右)
イチジクとオレンジのベルギーチョコクリーム(上)
焙煎ごまゴボウ(上段左)
オレンジとコンフィチュールとグリオットのタルト(下段左)
オレンジとコンフィチュールとりんごのタルト(下段右)

私がパンに詳しくない事もありますが、あまり食べた事が無いタイプのパンが多く、とても美味しかったです。
特に甘い菓子系のパンが美味しかったという印象です。



ブーランジェリーカワムラの詳細
posted by BBSHIN at 12:16| Comment(0) | パン

2013年01月02日

パンデパン とやの(SHS内)

自然科学館の向かいにあるSHS
cave_docci_pandepan_1.jpg


お店の中は家具だけでなく、雑貨屋、服屋、レストランなど色々なお店が入っています。

今回はその中でもパン屋さんに行ってみました。

cave_docci_pandepan_2.jpg

cave_docci_pandepan_3.jpg


ケーキなどもあり、飲み物も販売しているので、店内の休憩スペースをカフェ的に使用する事も可能です。

cave_docci_pandepan_4.jpg


今回購入したのはこちら

cave_docci_pandepan_5.jpg

写真上段左から
・はちみつバタートースト
・抹茶ベーグル
・くろすけ

下段左から
・アンチョビベーコン
・クリームチーズレーズン


店内で食べていく事にしたところ、店員さんが食べやすくカットしてくれましたるんるん

雰囲気も良く、雑貨や家具などを見たついでの小休憩などにも良さそうですぴかぴか(新しい)


パンデパン とやのの詳細
posted by BBSHIN at 12:07| Comment(0) | パン

2012年08月19日

ランコントル

万代にあるパン屋さん「ランコントル」

rencontre_1.jpg

東区のラターブルの姉妹店で、ラターブルで焼いたパンを運び販売しているお店です。


こじんまりとした店内はラターブルと比べると品揃えは少ないですが、ランコントルのみの商品もあるとのことです。

rencontre_2.jpg


今回購入したパン

rencontre_3.jpg


・グレープフルーツのデニッシュ(右上)
・盛夏(右下)
・県産桃とマリアージュクロワッサン(左上)
・塩豆大福(左下)
・ゴールドパインのデニッシュ(真ん中)


どれも個性的で美味しいですグッド(上向き矢印)


ランコントルの詳細
posted by BBSHIN at 22:59| Comment(0) | パン

麦の穂

新潟駅から万代へ向かう途中にあるパン屋さん「麦の穂」

muginoho_1.jpg


窓際には菓子パンなどが並びます。

muginoho_2.jpg


右下にワニのパンが写ってますが、店員さん曰くこちらのお店ではこういうキャラクターパンが人気らしいです。

muginoho_3.jpg


購入したのは
・クレセント
・粒あんぱん
・メイプルラスク
です。

muginoho_4.jpg


あんぱんは52円という安さです。
サラリーマンのお昼ご飯代を浮かしてくれますグッド(上向き矢印)

ラスクは、カリっというのを想像していましたが、しっとりとしていてカリントウの様な食感です。
初めて食べるタイプのラスクでしたひらめき


麦の穂の詳細
posted by BBSHIN at 00:06| Comment(0) | パン

2012年05月24日

サフラン 女池店

女池にある人気パン屋さん「サフラン 女池店」

saffron_meike_1.jpg

隣には「女池湯ったり苑」があります。


以前より、店内撮影を依頼していましたが、週末はいつでもお客さんでいっぱいらしいので、平日でないと無理とのことでした。

そこで平日の朝に行く事にしました。

商品が充実するのは11時位らしいですが、その時間帯は仕事をしているので、朝の7時頃に伺いました。


棚は商品ではいっぱいにはなっていませんが、美味しそうな焼き立てパンが並びます。

saffron_meike_2.jpg

saffron_meike_3.jpg


曜日や時間帯ごとの売れ行き状況により、パンの量を調節することも、「常に焼きたてのパンを提供する」為の工夫なのでしょう。


この日購入したのは以下の3点です。

saffron_meike_4.jpg


・カレードーナッツ
・ベイクドチーズケーキ(洋梨)
・いちごデニッシュ


いちごデニッシュ美味しかったですね〜
こういう甘さって好きですグッド(上向き矢印)

あとは、私チーズケーキが好きなのですが、これも当たりの一品でしたるんるん


サフラン 女池店の詳細
posted by BBSHIN at 00:03| Comment(0) | パン

2012年04月28日

パネッテリア プリエーゼ

ピア万代の中にあるパン屋さん「パネッテリア プリエーゼ」に行ってきました!

panetteria_pugliese_1.jpg


店長さんにお願いして店内撮影をさせてもらいました。

panetteria_pugliese_2.jpg


購入したのは

・ブルーベリークリームチーズのデニッシュ
・じゃがいもとベーコンのピザ

panetteria_pugliese_3.jpg


じゃがいもとベーコンのピザはカリッカリで美味しかったですグッド(上向き矢印)

ブルーベリーは疲れ目に良さそうだと思って購入。
甘さもほどほどで良かったですわーい(嬉しい顔)


パネッテリア プリエーゼの詳細
posted by BBSHIN at 14:15| Comment(0) | パン

2012年01月18日

サバサンド 米山SA下り

高速道路の米山SA下りに「サバサンド」なるものがある聞き寄ってみることにしました。

yoneyama_sabapan_1.jpg


柏崎の海は雪でいっぱいです。

yoneyama_sabapan_2.jpg


サバサンドとはトルコ・イスタンブールの名物で、脂ののったサバをアツアツにしてパンにサンド。
トッピングとして、スライスしたタマネギをはさみ、レモン汁、塩コショーをかけて食べるものらしいです。

レモン汁・塩コショー・スライスタマネギ

yoneyama_sabapan_3.jpg


サバサンド!!!

yoneyama_sabapan_4.jpg


うまくタマネギをはさむ事が出来ず、はみ出してしまいました。
欲張り過ぎちゃったかな??


揚げたサバがパンに挟まっているという、奇抜な商品です。

サバの魚臭さとパンという取り合わせが意外な感じがしましたが、タマネギとレモン汁の効果か、最初に感じた魚っぽさは中盤から気にならなくなります。
むしろ良い取り合わせと言っても良いかも??


ちなみに価格は

レギュラー280円
ビッグ380円

ソフトドリンクとのお得なセットもあります。


柏崎とトルコというところに、新潟史を感じさせます。
ずっと残って欲しい商品ですね。
posted by BBSHIN at 23:05| Comment(0) | パン

2012年01月17日

バラパン 安江店

上越市に行った時、留守番してる人にお菓子とかをお土産に買っていこうと思い探していると、一緒にいた上越市民に人が

「この辺ならバラパンがありますよ!」

と言ってきました。

「バラパンってなんですか?」

と聞き返すと、

「うちの奥さんは朝早くバラパンを食べる為に、南高田から直江津までわざわざ買いに行ってますよ」

ときました。


そこまでして食べたいパン!!!

気になる〜〜〜〜



そして到着ダッシュ(走り出すさま)

barapan_1.jpg


パンは売り切れ寸前でほとんど残ってませんでしたたらーっ(汗)


お店の人にお願いし、残った商品を撮影させてもらいました。

barapan_2.jpg


メロンパン、スパゲティーパン、ヤキソバパン、コロッケパン、ハンバーグパン

など学校のパン屋さんにあった様な品揃えで、一見すると普通な感じです。


「いつもお昼前に売り切れるんですか?」

と質問すると、

「お客さんは大体午前中に買いにくるので、お昼ごろには大体こんな感じですよひらめき

という回答です。


色んなお話を伺った後、パンを購入。
少しサービスしてもらっちゃいました(^_^;)


お留守番をしてる人にあげて、一つは自分で食べようと思ってましたが、

「バラパンってお店でパン買ってきました〜」

といって渡そうとすると、

「バラパンのパン大好きなんだよね〜るんるん

と言って嬉しそうにしていますグッド(上向き矢印)


そんな流れで、勢いでパンを全部あげてしまいましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)


結局、自分自身はパンを食べていないので、バラパンの人気の秘密は分からずじまいです爆弾

地元民にこれほど愛されているバラパン。


どんなパンなんだろう?????あせあせ(飛び散る汗)



【バラパン 安江店】

新潟県上越市安江1-2-19

025-544-4757
posted by BBSHIN at 21:25| Comment(0) | パン

2011年09月03日

Mr.Musipan 新潟女池店 (ミスタームシパン)

女池のウオロク近くにある「Mr.Musipan 新潟女池店」行ってみました。
100円ショップと同じ敷地内にあります。

mrmushipan_1.jpg


店内は子供向けのつくりになっています。
喫茶スペースもあります。

mrmushipan_2.jpg


コーヒーとお茶が無料でした。

mrmushipan_3.jpg


各種蒸しパンがあります。

mrmushipan_4.jpg


「さつまいも粒あん」
「豆まめムシパン」
などを買って食べましたが、なかなか美味しかったです(^^♪

他にも色々試してみたいですね。


【Mr.Musipan 新潟女池店】

○住所
新潟県新潟市中央区女池西2-2-18

○TEL
025-250-7871
posted by BBSHIN at 10:59| Comment(0) | パン

2010年10月28日

サフランのパン

サフランのパンを買ってきましたダッシュ(走り出すさま)
家から近くてお気に入りのパン屋さんです。

sahuran_201010.jpg


左下のやつは何のパンか忘れました。
右はチーズケーキです。

美味しかったですねぇ

あと、以前はコーヒーは店内で食べる人だけだった思いますが、今はお持ち帰りでもオッケーみたいですグッド(上向き矢印)
posted by BBSHIN at 20:24| Comment(0) | パン

2010年08月29日

サフランのケーキとチーズフォンデュ

サフランのケーキとチーズフォンデュです。

sahuran201008.jpg

ケーキはチーズケーキとブルーベリーケーキで両方とも美味しかったです。

チーズフォンデュは悪くはないけど、想像とは違う味だったかな??

前はコーヒーはお店で食べる人限定だった気がしますが、今は「パンを買った人1杯コーヒー無料」となってるので持ち帰りでコーヒー1杯もらってきました。
posted by BBSHIN at 13:51| Comment(0) | パン

2010年05月10日

原信のパン屋さん

原信での買い物ついでに、原信内のパン屋さんでパンを買ってきました。

harashin_pan.JPG



買ったパンは

大きなリンゴのパイ 130円
こだわりカレードーナツ 100円
もちっとチーズスティック 60円(×2)
揚げパン 100円

です。


家に帰って撮影してから食べようと思ってましたが、お腹が空いていたのでその場で2個食べてしまいました。。
ですので写真にはこだわりカレードーナツともちっとチーズスティック2本のうちの1本が写ってません。


パンだけではビタミン不足になってしまいますが、原信の試食コーナーでオレンジ、グレープフルーツ、キウイ、ゴールドキウイなどを試食したのでバッチリです。

ち、ちなみに私は試食コーナー荒らしではないので(-_-;)

どのフルーツが美味しいのかを確かめたかったんです爆弾

ちゃんとネーブルオレンジ買いましたのであせあせ(飛び散る汗)
ホントですよ。 ホント
posted by BBSHIN at 17:25| Comment(0) | パン

2009年09月23日

サフラン 「義」のパン

サフランで「義」のパンを買ってきて食べました。

Tt`.JPG


他にも「勝」のパンとかもあります。

「義」ってやっぱり天地人を意識してるんでしょうね。

良く見なかったけど「愛」とかもあるのかもですね(^_^;)
posted by BBSHIN at 21:17| Comment(0) | パン

2009年03月15日

石窯パン工房 サフラン

近所のパン屋さんの「石窯パン工房 サフラン」に行ってきました。

sahuran_1.JPG

ラーメンを食べた後の午後2時位でしたが店内はお客さんであふれていました。

sahuran_2.JPG

sahuran_3.JPG

sahuran_4.JPG

sahuran_5.JPG



sahuran_6.JPG

「パンをお買い上げ下さったお客様、コーヒー1杯無料です。赤いカップでどうぞ!」
と書いてあります。

持ち帰りだけでなく店内のテーブルやテラスでパンを食べて帰る人もたくさんいるみたいですね(^^)


私は後で食べようと思ったので持ち帰りました。

sahuran_7.JPG

カボチャデニッシュ180円
アップルクーヘン 130円
ふわふわチョコ   70円
キット勝つ     80円


sahuran_8.JPG

ベイクドチーズケーキ 180円
スティック 150円
もちもち黒ごま 80円
いちぢくくるみ 120円
まぼろしのガーリックフランス 210円



石窯パン工房 サフラン
住所 : 新潟県新潟市中央区女池6-1-23
TEL : 025-288-0800
posted by BBSHIN at 00:10| Comment(2) | パン