2017年11月30日

万代にオープンした満まる ラー油が浮いた旨辛つけ蕎麦

万代にオープンした「旨辛つけ蕎麦 満まる」に行ってきました!

manmaru_1.jpg


平日のお昼に行きましたが、色々と話題になった事もあってか、満席で5人待ち程の行列が出来ていました。


まずはコチラ

鶏つけ蕎麦 普通盛

manmaru_2.jpg


つけ汁はラー油が浮き辛めな味です。

manmaru_5.jpg


一般的なおそばとは違い、ジャンクな仕上がりですね。

汁の中には写真に写るネギの他に、下の方に鶏肉が入っていました。

しっとりと滑らかな質感のお蕎麦も美味しいですね。

玉子もついてくるので、終盤、汁に投入し、辛味ある刺激にまろやか感を与える事が出来ます。


豚つけ蕎麦 普通盛

manmaru_7.jpg


具の違いだけかと思い食べ比べなかったのですが、後で写真を見ると、つゆの器にネギが入っていなかったりと、見た目が少し違いますね。
鶏つけ蕎麦と違い、具が蕎麦の上にのっていて、ネギが入っていない違いは見た目でも分かりますが。

パっと見ラー油以外の部分も油に見えるので、豚の脂でも入れているのでしょうか?
機会あれば今度試してみたいです。


旨辛つけ蕎麦 満まるの詳細
posted by BBSHIN at 06:25| Comment(0) | そば

2016年07月18日

新感覚なそばが食べられるお店「蕎麦DAYS」

新潟市西区にオープンした「蕎麦DAYS」へと行ってきました。

sobadays_g_1.jpg


つけ蕎麦の温・冷、カレー蕎麦、ざる蕎麦などがありましたが、定番と思われるこちらを注文しました。

冷つゆ つけ蕎麦 肉ベジ

sobadays_g_2.jpg

sobadays_g_3.jpg


蕎麦つゆにラー油が浮き、出汁感と醤油に辛味が効いた独特のバランスとなっています。

そこに喉越しの良い蕎麦をつけて食べると、これまた美味しいですねぴかぴか(新しい)

トッピングに肉ベジをつけましたが、カエシとカツオ出汁で煮たちおう肉と生野菜がのってきました。
こちらもラー油入りつゆにつけて食べます。


無料サービスの温泉玉子と天かす

sobadays_g_4.jpg


お好みのタイミングでプラスして食べると良いでしょう手(パー)


もう一品はこちら

スパイシーカリー つけ蕎麦 肉ベジ

sobadays_g_5.jpg

sobadays_g_6.jpg


トロみのあるカレーつけダレが蕎麦にしっかりと絡みついてきます。
蕎麦とカレーの相性は当然の事ながら抜群ですぴかぴか(新しい)

とても美味しかったですねるんるん


天ぷら盛り合わせ

sobadays_g_7.jpg


サクサク食感で美味しい天ぷらです。

こちらもレベル高いですねグッド(上向き矢印)


食後はそば湯も楽しめます。

sobadays_g_8.jpg


蕎麦DAYSの詳細
posted by BBSHIN at 12:47| Comment(0) | そば

2016年05月24日

塩屋 橘

阿賀町(津川)にある「塩屋 橘」へと行ってきました。

shioya_tachibana_1.jpg


建物は古民家の木材などを使っているらしく、また、落ち着いた和風のBGMなども含めとても良い雰囲気となっています。

shioya_tachibana_2.jpg

shioya_tachibana_3.jpg


昔使われていた渡し舟の底板を再利用して作ったテーブル

shioya_tachibana_8.jpg


今回注文したのは「かき揚げおろし」です。

shioya_tachibana_4.jpg


かなり大きなかき揚げがのっている事に驚きます。

地元の野菜が使われ、季節によっては自家製の野菜を使う事もあるのだとか。

蕎麦は、十割らしく固め食感で、おろしにつゆをかけて食べるとサッパリ感があり、実に美味しかったです。


そば湯

shioya_tachibana_5.jpg

shioya_tachibana_6.jpg


もう一品はこちら

わっぱ飯 山菜

shioya_tachibana_7.jpg


わっぱ飯といえば新潟名物ですよね。
古代米が使われていたりと、独自のアレンジがとても良いですね。

滋味深い味わいで、体の隅々まで染み渡る様な美味しさでした。

雰囲気の良い店内で美味しい料理が食べられるので、お勧めのお店です。


塩屋 橘について
posted by BBSHIN at 07:56| Comment(0) | そば

2015年09月20日

須坂屋そば 新潟駅前店

新潟市中央区、新潟駅前にある「須坂屋そば 新潟駅前店」へと行ってきました。

suzakaya_1.jpg


こちらのお店には飲んだ後のシメのそばを食べに何度も訪れた事がありますが、お昼に行くのは今回が初めてです。


今回注文したのは「野菜天ざるそば」です。

suzakaya_2.jpg

suzakaya_3.jpg


おそばは喉越し良く、また野菜天ぷらもカリっと揚がっていて美味しいですね。

天ぷら用のつゆがありますが、時折そばつゆの方に漬けて食べるのも好きだったりします。
良いアクセントになりますしね。


薬味は色んな種類が用意されています。

suzakaya_4.jpg


刻みネギ、ワサビ、塩、柚子七味、七味、白ゴマ

まずは素でそばを食べた後、白ゴマとネギをメインにたっぷりと使いました手(パー)

塩に漬けて食べるなんて話も聞きますが、やはりそばつゆに漬けて食べるのが一番好きですね。


ラストにはそば湯がやってきます。

suzakaya_5.jpg


とても美味しく、良いお昼ご飯となりました手(チョキ)


須坂屋そば 新潟駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 20:59| Comment(0) | そば

2014年03月22日

薮蕎麦

新潟市中央区、古町にある「薮蕎麦(やぶそば)」に行ってきました。

yabusoba_1.jpg



個人的にそばは、食感が楽しめる「もり」が好きなのですが、一緒に行った友人達が天ざるそばにしていたので、違うものも食べたみたく温かいおそばにしてみました。


上めん天丼(1,350円)

yabusoba_2.jpg


おそばは、温かい汁につかる事で食感こそ失われてしまいますが、まだまだ寒いこの季節には温かいおそばは体が温まって美味しいですね〜ぴかぴか(新しい)
醤油と出汁のバランスもとても良いですね。
出汁や調味料、油がガッツリと効いたラーメンばかりを食べ歩いている身には、それぞれが主張し過ぎないバランス感がなんともいえず美味しく感じてしまいます。

天丼はカリっとしていて、甘辛いタレがかかり実に美味しかったでするんるん


天ざるそば(1,300円)

yabusoba_3.jpg


野菜天もりそば(1,300円)

yabusoba_4.jpg


少しもらいましたが、やっぱり「もり」は美味しいですね〜るんるん
食感、喉越しが最高です。

こちらのお店は、そば・その他各種メニューのレベルが高く、とても美味しいとお店だと思います手(チョキ)



薮蕎麦の詳細
posted by BBSHIN at 17:20| Comment(0) | そば

2014年01月25日

万代そば

万代シティバスセンターにある「万代そば」に行ってきました。

bandaisoba_1.jpg


比較的良く行く場所なので、ちょくちょく食べにきているお店です。


こちらのお店はそば、うどんの他にカレーライスも人気です。
カレーはレトルト商品としても販売しています。

bandaisoba_3.jpg


かけそば

bandaisoba_2.jpg


シンプルなあったかかけそばです。
300円という価格設定が嬉しいですねるんるん


再び券売機に並び、もう一杯食べる事にしました。


カレーうどん(420円)

bandaisoba_4.jpg

bandaisoba_5.jpg


つゆは通常の半分位になっており、その上に家庭的な味わいのとろみの強いカレーがかかっています。

カレーうどんが好きでたまに食べていますが、カレーライス、カレーそばも美味しいのでお勧めです。


万代そばの詳細


posted by BBSHIN at 09:21| Comment(0) | そば

2014年01月19日

わたや イオンモール新潟南店

イオン新潟南にある「わたや 」へ行ってきました。

wataya_1.jpg


行ったのは1年位前で、うっかり更新が遅れてしまいましたが、調べたところメニューは変わっていない様なので、そのまま掲載したいと思います。



ミニ天丼とそば

wataya_2.jpg


ツルツルシコシコで美味しいそばでしたるんるん

新潟名物のふのりつなぎのそばはやっぱり美味しいですねぴかぴか(新しい)



肉みそそば

wataya_3.jpg



わたや イオンモール新潟南店の詳細
posted by BBSHIN at 22:48| Comment(0) | そば

2012年06月11日

雪国家

県庁近くにあるお蕎麦屋さん「雪国屋」
(結構前に行ったお店で、写真左を見ると分かりますが、まだ雪が残っています)

yukiguniya_1.jpg


私が食べたのは温かい「カレー蕎麦」です。

yukiguniya_2.jpg


カレーがとても良い味出してて美味しかったですぴかぴか(新しい)


ラーメン食べ歩きのクセからか、つい麺上げ写真を撮影してしまいました。

yukiguniya_3.jpg



友人が食べた「天ぷらせいろ蕎麦」

yukiguniya_4.jpg


少しもらいましたが、そばの歯ごたえがとても良い感じです。

カレー蕎麦も美味しかったのですが、個人的にはやはり冷たいおそばの方がコシ、喉越しが良く好きですねぴかぴか(新しい)
蕎麦は普段あまり食べないので分かりませんが、つけ麺のあつもり、ひやもりみたいなもんでしょうか。


雪国家の詳細
posted by BBSHIN at 23:20| Comment(0) | そば

2012年04月21日

かねさま蕎麦

津南駅構内にある「かねさま蕎麦」

隣には日帰り温泉施設の「リバーサイド津南」があります。

kanesama_1.jpg


店内を撮影させてもらいましたカメラ

kanesama_2.jpg



魚沼 津南産 新蕎麦粉 五百グラム 六百円

kanesama_3.jpg


よ〜し

蕎麦粉を買って、家で蕎麦打ちだ〜〜〜手(グー)


という風にはなりません。。
さすがにたらーっ(汗)


でも、こうやって売ってるという事は、自宅で蕎麦売ってる人もいるって事ですよねひらめき
いずれは生活にそんな余裕を手に入れたいものですグッド(上向き矢印)


そば茶とそば煎餅

kanesama_4.jpg


そば茶の香ばしさとカリっとしたそば煎餅がたまりませんるんるん
食欲をかきたてますね!


盛り蕎麦

kanesama_5.jpg


まずは、写真左上の小さな器に入ってる赤茶っぽい塩だけをかけて食べてみると良いらしいです。

「蕎麦本来の風味」

を楽しんでもらいたいのでしょう。きっと。


いや、しかしコレ。
旨いですね〜

説明書きに「コシと喉越しが良い」と書いてありましたが、正にその通り手(パー)

これを食べる為に、電車乗って津南駅に来るのもありかも??
でも、売り切れには要注意ですexclamation×2


追加のそばがき

kanesama_6.jpg


温かいそばがきにきなこがかけてあります。

コレ、めちゃくちゃ旨いです!!


この店、自宅近辺にあったら絶対に通うな〜〜


お勧めのお店ですわーい(嬉しい顔)


かねさま蕎麦の詳細
posted by BBSHIN at 23:52| Comment(0) | そば

小嶋屋総本店

十日町市にある「小嶋屋総本店」

kojimaya_souhonten_1.jpg


駐車場には巨大な水車があります

kojimaya_souhonten_2.jpg


注文したのは「とろろそば」

kojimaya_souhonten_3.jpg


薬味各種

kojimaya_souhonten_4.jpg


まずは辛子をつけて食べてみると良いとか?


やっぱりフノリつなぎのそばって美味しいですね〜
昔から大好きです!

新潟市だと小針や松崎に支店がありますね。
女池インターの一翔も同じ系列かな??


ちなみに、近くに日帰り温泉施設の「千年の湯」があるので、食事と温泉入浴をセットで行ってみてはいかがでしょうか?


小嶋屋総本店の詳細
posted by BBSHIN at 22:48| Comment(0) | そば

2010年10月21日

越後十日町小嶋屋 新潟県庁前店

ラーメンばかり食べてる日々では体に悪いので、ひさしぶりに「小嶋屋」行ってきました。

kojimaya_201010_1.jpg

こちらのお店は、中越で良くあるふのりを使ったおそばが有名です。


お座敷に案内されました。
落ち着いた雰囲気で良いですねぴかぴか(新しい)

kojimaya_201010_2.jpg


珍しく贅沢な注文をしましたひらめき

今までは野菜天ざる(1150円)がせいいっぱでしたが、今回たのんだのは「秋天ざる(1400円)」です。

kojimaya_201010_4.jpg


県内産コシヒカリ米粉を使っているという天ぷらはとても美味しいです。

米粉だけでなく、他の素材も地産地消を心掛けているみたいです。
他の料理などでは、柳カレイ、ねぎ、大根、ししとう、えのき、エリンギ、玉子焼き、ポーク、椎茸、オクラ、など新潟県内産の食材を使っているとか??

新潟の発展に貢献!
素晴らしい考え方でするんるん


山菜そば(840円)

kojimaya_201010_3.jpg


体が温まりそうなおそばですね。

ちなみに私はあったかおそばなら、とろろそばが好きです。


そば茶や蕎麦湯も美味しかったです。

雰囲気も良く美味しさ以外にもくつろいだ時間を過ごす事が出来ます。
ここの店長さんはかなり色んなところに目を配ってる人だと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 20:30| Comment(0) | そば

2010年08月05日

一翔 女池インター店

1ヶ月位前ですが、女池インター近くの「一翔」に行きました。

この日の雨は凄かったですね雨

issyo_1.jpg


こちらのお店は小嶋屋総本店の系列のお店みたいです。


味わい膳(1280円)

issyo_2.jpg


お寿司、そば、天ぷらのセットです。

なかなか美味しかったですねぴかぴか(新しい)



【一翔 女池インター店】

新潟県新潟市中央区鳥屋野307-5

025-282-1015
posted by BBSHIN at 16:24| Comment(0) | そば