2016年09月17日

本町にある海鮮丼が美味しいお店「鈴木鮮魚店」

本町にある青海ショッピングセンターへと行ってきました。

suzukisengyo_1.jpg


今回の狙いはコチラ

鈴木鮮魚店

suzukisengyo_2.jpg


新鮮な魚介類を販売しています。

suzukisengyo_3.jpg


刺身や焼き魚なども

suzukisengyo_4.jpg


店内は小さめの食事スペースがあり、そこで海鮮丼、刺身定食、焼魚定食(各1,000円)を販売していました。

という事で、海鮮丼を注文してみました。

suzukisengyo_5.jpg

suzukisengyo_6.jpg


種類豊富な海鮮素材がのり、とても美味しいですね〜グッド(上向き矢印)
丼自体はそこまで大きくないですが、具材が多い事で、ボリュームもそこそこあるかなと。

この海鮮丼に味噌汁、小鉢、漬物がついて1,000円というのはお得価格かなと思います手(チョキ)


鈴木鮮魚店の詳細
posted by BBSHIN at 13:40| Comment(0) | 和食

2016年07月25日

丼や いし井

新潟市中央区、新潟本町食品センターへと行ってきました。

donya_ishii_1.jpg


施設内には鮮魚店がたくさんあります。

donya_ishii_2.jpg

donya_ishii_3.jpg


中央のテーブルでの飲食も可能です。

donya_ishii_4.jpg


今回は、その中にある「丼や いし井」で食事をする事としました。

donya_ishii_5.jpg


注文したのは、「あぶりのどぐろ丼」(900円)です。

donya_ishii_6.jpg


小鉢、漬物、みそ汁がつき、定食の様になっています。
この日の小鉢は「まぐろのしぐれ煮」でした。
味噌汁はおかわり自由とのこと。


のどぐろ丼を単体で撮影

donya_ishii_7.jpg


食材の質や調理も良く、とても美味しいのどぐろ丼でしたるんるん

他にも魚を使った丼や定食の他、炙り親子丼(750円)なども人気です。

また、市場内で購入した刺身などをおかずとして購入し、ごはんセット(ごはん、小鉢、味噌汁、漬物)500円と組み合わせても良いそうです。
購入した魚などの調理もしてくれるのだとか。
機会あれば試してみたいですねぴかぴか(新しい)


丼や いし井の詳細
posted by BBSHIN at 01:11| Comment(0) | 和食

2016年02月20日

あさひ山 蛍庵

長岡市、越路スマートインター近くにある「朝日酒造」へと行ってきました。

asahishuzo_1.jpg

asahishuzo_2.jpg



今回の目的は酒造見学です。(要予約)
蔵の中は撮影禁止の為、写真はありませんが、日本酒を作る工程を観る事が出来、とても勉強になりました。


見学後は、本社社屋と蔵の向かいにある飲食店と売店に寄る事としました。

asahishuzo_3.jpg


あさひ山 蛍庵

asahishuzo_4.jpg


こちらのお店では、蕎麦や各種一品料理など日本酒に合う料理を提供しています。
また、酒蔵ならではという事で、酒粕を用いた一風変わった品なども食べられます。

まずは、こちら

蛍庵そば御膳

asahishuzo_5.jpg


そば、刺身、天ぷら、茶碗蒸しなどの盛りだくさんな御膳です。

蕎麦は、地元長岡市越路地区の農家が作った蕎麦粉を用いて作られているとのこと。

喉越しや歯応え、そして風味も良く、とても美味しい蕎麦ですねぴかぴか(新しい)

天ぷらの容器は2段になっており、下にも数品が入っていました。

それぞれ味も良く、またボリュームもあるので、美味しくお腹一杯になれまするんるん


続きましては丼物です。

越の鶏親子丼

asahishuzo_6.jpg


火加減が良く、玉子はふわとろ食感の、鶏肉は適度な歯応えと弾力感となっていますぴかぴか(新しい)
鶏肉は、肉の旨味もしっかりとあり、肉自体が美味しいですね。

これで900円というのはお得価格かなと思います手(パー)


一品料理も試してみました。

真いわしの越後漬焼き

asahishuzo_7.jpg


これはウマいですね〜

味付けも良く、ほんのりと酒粕風味が漂っています。



酒粕クリームチーズの酒盗かけ

asahishuzo_8.jpg


うっ、、

うぅっ、、、、

うめ〜〜グッド(上向き矢印)

なんだコレあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)!?

このクラスの珍味はなかなかお目にかかれませんね。

めちゃくちゃ酒に合いそうですひらめき

しかし、今回は車で来た為、そば湯と合わせて頂きました手(パー)


贅沢にデザートも注文しました。

酒粕バームクーヘン

asahishuzo_9.jpg


これも酒粕風味がします。
酒粕が苦手な人でもいけそうな位食べやすく仕上がっています。

脇にある酒粕ムースは、ほんのりとした甘さでとろける様な食感が良かったですねぴかぴか(新しい)


バームクーヘンはコーヒーとセットになります。

asahishuzo_10.jpg


酒粕あいすくりーむ(お米入り)

asahishuzo_11.jpg


米入りアイスは元々好きですが、コレも美味しいですねグッド(上向き矢印)

柔らかいアイスの中に固いお米の食感が入っているのが何ともいえず良いですねキスマーク



食後には、同じ建物にある売店の方も寄ってみました。

asahishuzo_12.jpg





日本酒や酒粕を用いたお菓子なども販売しています。

asahishuzo_13.jpg


お酒に合いそうな珍味の数々も置いてあります。

asahishuzo_14.jpg


レストランの方で食べたクリームチーズも販売していました。

asahishuzo_15.jpg


酒粕に漬けたタイプの他に、酒粕プラス八丁味噌に漬け込んだものもある様です。


クリームチーズにのっていた「かんずり酒盗」

asahishuzo_16.jpg



色々と購入してみました。

asahishuzo_19.jpg


クリームチーズと酒盗は、家でも食べたいと思い、買わずにはいられませんでした。。

味噌の方も買ってみて、自宅で試してみたところ、もっとクセのある味を想像していましたが、食べやすく、コクとクリーミー感がとても良かったです。

といっても、通常版よりは少しだけクセがあるので、まずは普通の白い方を買ってみる事をお勧めします。
(個人的には味噌版、かなり気に入りました)

他にも、鮭味噌、チーズケーキも買いましたが、それぞれ美味しいですね手(チョキ)

他のものも色々と試してみたくなりました。


美味しいものが食べられる上に、売店ではお酒や各種珍味などを売っているので、自信を持ってお勧め出来る施設だと思います。
機会があれば是非行ってみて下さい。


あさひ山 蛍庵の詳細
posted by BBSHIN at 19:11| Comment(0) | 和食

2015年12月13日

おさかな亭 白根店

新潟市南区、8号線沿いにある「おさかな亭 白根店」に行ってみました。

osakanatei_shirone_1.jpg


こちらのお店は、デカ盛りの海鮮丼がインパクト大だという事で話題となっています。

海鮮丼

osakanatei_shirone_2.jpg


この写真では伝わりにくいかもしれませんが、かなりのボリュームがあります。

たっぷりの魚介類がのり、下にもご飯が一杯詰まっています。
傘の様に盛り付けられている事もあり、上から醤油をかけたところ周囲に醤油がたれてしまいました(^^;)
付いてきた取り皿に一旦よけてからにした方が食べやすそうですねひらめき

ボリュームだけでなく、種類も豊富で、
・カニ
・トロ
・ブリ
・ウニ
・エビ
・マグロ
・サーモン
・ミル貝
・タマゴ
・油揚げ
・ガリ
などがのっていました。

魚にも旬があるので、恐らくは季節によってのってるものも違うのでしょうね。

鮮度が良い事もあってか、素材一つ一つが美味しく、またバリエーション豊富なので飽きる事がありません手(チョキ)

全体的にとても美味しく、お腹いっぱいになりました手(パー)


ズワイガニづくし御膳

osakanatei_shirone_3.jpg


カニとネギトロの軍艦(3貫)、カニサラダ、カニ入り茶碗蒸し、カニクリームコロッケ、カニ身のせ揚げ出し豆腐、小鉢、味噌汁、デザートと、かなり品数豊富に楽しめる御膳です。

これで1,300円というのはお得ですねぴかぴか(新しい)


おさかな亭 白根店の詳細
posted by BBSHIN at 10:46| Comment(0) | 和食

2015年04月11日

親子亭しまや

今年四月にオープンしたばかりの新店「親子亭しまや」に行ってみました。

oyakotei_shimaya_1.jpg


場所は、万代から沼垂に向かう途中の「長崎ちゃんぽん」の斜め向かい、「呑んべえ寿しひろしです」の隣です。


オープンして間もない事もあり、オープン特別価格800円でメニューを絞り提供していました。

注文したのは「特上親子丼」です。

oyakotei_shimaya_2.jpg


卵はふんわりと柔らかく、鶏肉の火加減も良く、食感がとても良いですね。
甘みもほんのりと加わり、出汁感もあり、スタンダードなタイプの親子丼かと思います。
しっかりと丁寧に作られているという印象で、とても美味しかったでするんるん


テーブル調味料
(黒七味、七味、山椒)

oyakotei_shimaya_3.jpg


これらを使用する事で味にアクセントを与える事が出来ます。

オーソドックスに七味も合っていましたが、黒七味がなかなかに良い仕事をしてくれましたぴかぴか(新しい)


一つ気になった点をいえば、まだオープン直後という事もあってか、提供時間が少し長めになっている様です。
(こちらのお店に食べに行った他の人達も同様の事を言ってました)
ただ、その辺りは、時間と共に解決していくでしょうし、料理もしっかりと作られており、味も良いお店なので今後に期待したいと思います手(パー)

メニューも、もう少ししたら増やしてくるらしいので、その辺りも楽しみですねぴかぴか(新しい)


親子亭しまやの詳細
posted by BBSHIN at 15:23| Comment(0) | 和食

2015年02月04日

かき忠

東堀通9番町にある「かき忠」へと行ってきました。

kakityu_1.jpg


こちらのお店は、店内にもなっている牡蠣料理や、フグ料理などが美味しいと評判のお店です。
ランチタイムはかきフライ定食が1,400円と比較的お手ごろ価格だったので注文しようと思いましたが、牡蠣の旬である冬限定のメニューという事で、他の料理も見てみたいと思い、牡蠣フライと刺身の両方があるお刺身かきフライセットを注文しました。


まず運ばれてきたのが、茶碗蒸し、漬物、豆腐です。
そしてデザートもなぜか最初に出てきました。

kakityu_2.jpg


かきフライ

kakityu_3.jpg


お刺身

kakityu_4.jpg


ご飯と味噌汁

kakityu_5.jpg


全部集まると

kakityu_6.jpg


かいフライは揚げたてでサクサク食感で中は牡蠣の美味しさたっぷりながら、牡蠣が苦手な人でも食べられそうな位に食べやすかったでするんるん
ソースをかけたり、タルタルソースをつけて食べました。

刺身などのほかの料理も美味しく、トータルでボリュームがあり、満足度の高い定食です。

1,600円と贅沢なお昼になりましたが、金額に見合う内容だったと思います手(チョキ)


かき忠の詳細
posted by BBSHIN at 00:31| Comment(0) | 和食

2014年05月03日

炭火・かまど料理 竃 kamado

新潟県庁近くにある「竃 kamado」へと行ってきました。

kamado_1.jpg


うっかり更新が遅れてしまいましたが、食べに行ったのは2013年9月です。
ですので情報は少し古いかもしれません。


地鶏の炭火焼御膳 塩糀漬け(1,550円)

kamado_2.jpg


黄金シャモの塩焼き おろしポン酢御膳(1,850円)

kamado_3.jpg


一品一品がとても丁寧に作られていると感じますぴかぴか(新しい)

素材の良さを活かす為か味付けは比較的シンプルです。

今回は食べませんでしたが、「シャモの雑炊」というのがあったので、いずれはそれも試してみたいです。
シャモのガラからとった出汁というのは美味しそうですよねひらめき


だし巻き玉子(450円)

kamado_4.jpg


こちらも美味しかったでするんるん


竃 kamadoの詳細
posted by BBSHIN at 03:03| Comment(0) | 和食

2014年01月13日

一代目あべ

古町にある和食店「一代目あべ」にランチを食べに行ってみました。

ichidaime_abe_1.jpg


店内は堀ごたつ式のカウンターと、テーブル席六席が相席となっていました。

ランチタイムのメニューは一つのみなので、座ったら注文することはなく料理が提供されます。


まずは、茶碗蒸し

ichidaime_abe_2.jpg


本日のメニューは
・サバの竜田揚げ
・鶏の焼きつけ
・ぶりとスズキの刺し身
・お麩とホタテの煮物
・ご飯
・味噌汁

でした。

ichidaime_abe_3.jpg



食後のデザートなフローズンヨーグルトとコーヒー

ichidaime_abe_4.jpg


これで900円はお得ですね〜るんるん

美味しいし、何より日ごろからカロリーが多かったり、塩分過多の食事をする事が多いので、こういうヘルシーな料理は嬉しいですぴかぴか(新しい)



一代目あべの詳細
posted by BBSHIN at 22:22| Comment(0) | 和食

2014年01月02日

天ぷら はせ川

万代にある天ぷら店「はせ川」に行ってきました。

hasegawa_1.jpg


お昼は天丼と天ぷら定食があったので天ぷら定食(1,500円)を注文しました。


まずは、ご飯、味噌汁、漬物などが出てきます。

hasegawa_2.jpg


店主が揚げたての天ぷらを、カウンター越しに揚がった都度盛り付けてくれます。

(メモを取らなかったので天ぷらの品名はハッキリとは覚えてません・・)


海老天

hasegawa_3.jpg



レンコン(右)舞茸(中)
※写真左は忘れてしまいました

hasegawa_4.jpg


茄子と牡蠣

hasegawa_5.jpg


さつまいも

hasegawa_6.jpg


天ぷらは塩をかけて、または、つゆにつけて食べます。

hasegawa_7.jpg


お昼にちょっとした贅沢を味わう事が出来ましたぴかぴか(新しい)


天ぷら はせ川の詳細
posted by BBSHIN at 01:08| Comment(0) | 和食

うなぎ割烹 三弥

新潟市中央区、古町エリアで営業している老舗うなぎ割烹「三弥」に行ってみました。

sanya_1.jpg


お昼ご飯としては豪勢な「うな重 上」(3,700円)を注文。

まずは茶碗蒸しが登場

sanya_2.jpg


うなぎは注文を受けてから蒸して焼くので20分程かかります。


うな重、お吸い物、漬物

sanya_3.jpg


甘いタレとホクホクのうなぎが美味しいですね〜るんるん

量的には程ほどなので、軽くもう一品たのみたくなります。


たまにこういう贅沢も良いものですねぴかぴか(新しい)

といっても、お昼のランチメニューや定食などもあるので、気軽なランチなどにも使えそうです。



割烹 三弥の詳細
posted by BBSHIN at 00:29| Comment(0) | 和食

2012年09月04日

奥次郎

毎年お盆に家族で食べに行ってる松浜の和風レストラン「奥次郎」

okujiro_1.jpg


この日も大人気で50台の駐車場は満車、1時間待ちの大行列です。
店内も広く大勢のお客さんが入れるのに、凄いですね〜


スタミナ丼

okujiro_2.jpg


さつき定食

okujiro_3.jpg


特製奥次郎定食

okujiro_4.jpg


刺身定食

okujiro_5.jpg


1000円前後で豪勢な食事が出来るのは嬉しいですね(^^)v

料理の質も高く、お勧めのお店ですぴかぴか(新しい)


奥次郎の詳細
posted by BBSHIN at 00:18| Comment(0) | 和食

2012年07月29日

割烹 すが原

本町通11番町にある「割烹 すが原」

sugawara_1.jpg

鍋茶屋の有名な料理人菅原愛次郎さんの息子さんが、各地で修行し25年位前にオープンしたお店らしいです。


完全予約制でカウンターと個室があります。

個室はこんな感じです。

sugawara_2.jpg



予約してたのは松花堂弁当(3,000円)です。
2,000円からあるそうです。

まずやってきたのは、

・枝豆豆腐のウニのせ
・鮭の昆布巻き、ハモの子、エビ
・卵焼き、鮭の焼き漬け、肉団子
sugawara_3.jpg


枝豆豆腐が美味しかったですね〜
卵焼きはひょうたんの形をしていました。


次は

・刺身(タイ、ホタテ、タコの頭)
・海老しんじょう、ししとう、茄子
・タラのお吸い物

sugawara_4.jpg


茶碗蒸し

sugawara_5.jpg


デザートには冷えたスイカが出てきました。

sugawara_6.jpg


とても落ち着いた雰囲気、細かな気配りが行き届いた接客、美味しい料理

素晴らしいお店ですねグッド(上向き矢印)


割烹 すが原の詳細
posted by BBSHIN at 00:09| Comment(0) | 和食

2012年06月06日

力弥(りきや)

お昼休みに、「うなぎが美味しい」と評判の古町のお店「力弥」へと行ってきました。

rikiya_1.jpg


おでんが人気で多くの人が注文していました。

rikiya_2.jpg



わっぱ飯や天ぷら定食など1,000円位のランチメニューもありましたが、今回は豪勢に「うな丼」を食べてみる事にしました。
2,500円と結構なお値段ですが、たまには贅沢するのも良いかと思いまして手(パー)

rikiya_3.jpg


ふっくらホクホクと焼き上げられたうなぎは美味しいですね〜
タレも美味しいです。
軽く山椒をふりかけて食べました。

量はそんなに多くは無いですが、こういうのはそんなにガッツリ食べるもんじゃないのかもしれませんね。


食後にはコーヒーがサービスです。

rikiya_4.jpg


贅沢なお昼休みを過ごせたので満足です(^^♪


力弥の詳細
posted by BBSHIN at 23:31| Comment(0) | 和食

2012年05月15日

四季の味 千の月

以前、ラーメンを食べに行った時に、ラーメン以外のメニューも豊富だったので、再訪したいと思っていたお店「四季の味 千の月」にまた行ってきました。

sennotuki_201205_1.jpg


海鮮トロロ丼

sennotuki_201205_5.jpg


本マグロ、炙りサーモン、モンゴウイカ、ブリがのった丼に、トロロと醤油をかけて食べました。

とても美味しいですね〜ぴかぴか(新しい)

季節によって何がのってるのかは変わるらしく、寒ブリだったり白身魚だったりその時の仕入れ状況によって変わるらしいです。



チキンカレー

sennotuki_201205_6.jpg


オーダーが入ってから1からチキンや野菜を炒めて作る一品らしいですぴかぴか(新しい)



餡かけらーめん

sennotuki_201205_2.jpg


麻婆らーめん

sennotuki_201205_4.jpg


鶏ガラ鰹ダシのあっさりスープの上にかかる餡は、比較的薄味でさっぱりと食べさせてくれますグッド(上向き矢印)


様々なメニューが特徴的なこちらのお店ですが、豊富なレシピの理由を聞いてみると、店主さんは、某有名和食店で板長を何年も務めてきたという事です。
一品一品が丁寧な出来なのも納得ですねひらめき


四季の味 千の月の詳細
posted by BBSHIN at 22:57| Comment(0) | 和食

2012年05月14日

銀鈴(万代シルバーホテル内)

万代シルバーホテルにある郷土料理のお店「銀鈴」に行ってきました。

ginrei_1.jpg

ずっとラーメンばかりの日々でしたが、最近食生活のレベルが上がりつつありますグッド(上向き矢印)
ちなみに、ラーメンのレベルが低いという意味じゃないですよ! 値段的な問題です。


季節の箱盛り

ginrei_2.jpg


サンプルの写真とは品目が違ったので、日替わりみたいですね。



季節の盛り合わせ

ginrei_3.jpg


こちらは写真もお刺身でした



県産和牛陶板焼 旬の野菜添え

ginrei_4.jpg


お肉が美味しかったですね〜

話に花を咲かせ過ぎると、焼きすぎて固くなっちゃうので要注意!!



茄子翡翠煮 旬蛸柔らか煮

ginrei_5.jpg


ちょっと上品な感じです。
前菜にあっても良かった感じの一品。



南蛮海老真丈とアスパラガス天婦羅、握り寿司、味噌汁

ginrei_6.jpg


ここまでくるとお腹もだいぶ満足してきまするんるん


豊栄産トマト蜜煮

ginrei_7.jpg


甘〜く味付けられています。
1人「こういうのは苦手」と言ってる人もいましたが、私はかなり好きな味でしたるんるん


このコースで3,500円です。
ちなみに飲み放題をつけると6,000円と、結構なお値段となりますが、お店の雰囲気、料理の質などを考えれば、料金に見合ったサービスかなと思いますひらめき

お酒の方は、新潟の地酒を各種取り揃えているみたいですビール
※飲み放題は越の舞(上越の加藤酒造)のみ


銀鈴の詳細

posted by BBSHIN at 20:56| Comment(0) | 和食

2012年05月06日

大助 新和店

珍しく、じいちゃん、ばあちゃん達にご馳走してあげようと思い、和食割烹の「大助 新和店」に行ってきました。

daisuke_shinwa_1.jpg


私が食べたのは海鮮丼(980円)

daisuke_shinwa_2.jpg


バラエティに富んだ魚介類がのってて千円以下と、満足度の高い一品です!
ネタの一つ一つも美味しいですねグッド(上向き矢印)


父は鮭いくら丼(980円)にしていました。

daisuke_shinwa_3.jpg


祖母はお刺身と天ぷら定食(1,000円位?)

daisuke_shinwa_4.jpg


祖父は鮭味噌漬け焼き(600円)+ご飯、味噌汁、小鉢(250円)にしてました。

daisuke_shinwa_5.jpg


「+250円で定食に出来ます」
という話でしたが、これだけちょっとボリューム不足な感じでしたね。


一品料理の場合はもう一品位注文した方が良さそうです。
というより、普通に安く済ませたい場合は、レギュラーメニューを注文しておけば、とりあえず間違いはありません手(パー)

あと、これは家族の意見ですが、ここでは刺身、寿司等の海鮮系をメインで注文した方が良く、そばなどはあまりお勧め出来ないとの事でした。
お金に余裕があれば1,500円の「〜〜御膳」などもお勧めですぴかぴか(新しい)
あとはトンカツとかも美味しかったですね


大助 新和店の詳細
posted by BBSHIN at 13:18| Comment(0) | 和食

2012年04月29日

天ぷら 寄ってけ亭

栗の木バイパス沿いの天ぷら屋さん「寄ってけ亭」に行ってみました!

yotteke_1.jpg


友人はお店のイチオシ「江戸前穴子天丼」を注文していました。

yotteke_2.jpg


かなりボリュームありますね〜〜あせあせ(飛び散る汗)

少しもらいましたが、築地直送という穴子の天ぷらは美味しかったですグッド(上向き矢印)


私は江戸前コース(1,500円)

yotteke_3.jpg


最初出てきたのが↑の写真です。

「これで1,500円は寂しいな〜」

と思っていたら、次から次へと出てきます。


さらに追加でやってきました。

yotteke_4.jpg


天ぷらという食べ物は揚げたてを食べてもらう為に、こういう提供のされ方をするものなのですね!

ラーメンばかり食べててそういう事を知らない自分に気付きましたたらーっ(汗)


ちなみに、豪勢なのは良いのですが、さすがにここまで天ぷらずくしだと終盤きつくなってきますね(^^;)
もう一品位少なくても良いと思ったのですが、他のもう少し値段の安いコースを見ると天ぷらが程良い量で茶碗蒸しや刺身がついているコースもありましたひらめき

様は江戸前コースはガッツリ天ぷら食べたい人向けのコースなのですね手(パー)


お腹いっぱいになり苦しかったですが、一品一品はさすがの美味しさるんるん


普通の塩と抹茶塩

yotteke_5.jpg


昼のランチタイムサービスには650〜850円の定食もあるみたいです。

お勧めのお店なので是非!


寄ってけ亭の詳細
posted by BBSHIN at 19:41| Comment(0) | 和食

2011年11月26日

大戸屋 イオンモール新潟南店

南イオンにある「大戸屋」に行きました。
大戸屋には以前、笹口店の方に食べに行って、今回が2度目です。

ootoya_aeonminami_1.jpg


今回もお茶バーがあったので、くき茶やジャスミン茶など色んなお茶を飲みました(^^♪


ootoya_aeonminami_2.jpg



鶏のさっぱり黒酢 香味揚げ定食 横井の赤酢入り

ootoya_aeonminami_3.jpg



定食では「もちもち五穀ご飯」を以下の4つに無料で変更出来ます。


・少なめご飯
・ひじきご飯
・とろろご飯
・じゃこご飯

私はとろろご飯に変更しました。


この定食が800円というのはお得ですよね(^^)



たっぷり野菜と海老の和風あんかけ丼

ootoya_aeonminami_4.jpg


【大戸屋 イオンモール新潟南店】

新潟県新潟市江南区下早通柳田1丁目1-1 イオンモール新潟南 1F

025-211-3410

11:00-22:30(LO22:00)
posted by BBSHIN at 18:18| Comment(0) | 和食

2011年08月04日

Ryuto-ann 万代

万代BP2内にある黒豚と焼酎のお店「Ryuto-ann」

ryutoan_1.jpg


信濃川、やすらぎ亭が一望できます。

ryutoan_2.jpg


お昼の景色も綺麗でしたが、夜景はかなり良い雰囲気らしいです。



お昼時だったのでランチメニューから「若鶏おろし葱ポン定食(790円)」を選びました。

ryutoan_3.jpg


日ごろから高カロリーで油たっぷりのものを食べているので、こういう時くらいはさっぱりしたものが食べたい気分でした。

想像通りのヘルシーかつボリュームもそこそこ。
美味しく、体に優しい料理でした(^^♪



黒豚卵とじ丼(790円)

ryutoan_4.jpg


【Ryuto-ann 万代】

住所:新潟県新潟市中央区八千代2-5-7 BP2・2F

TEL:025-243-0902

営業時間:
平日土曜日11:30〜15:00 17:30〜23:00
日曜日11:00〜15:30 17:00〜21:00

定休日:無休
posted by BBSHIN at 12:31| Comment(0) | 和食

2011年05月02日

カーブドッチ・ヴィネスパ 湯楽

先日、久しぶりに登山をしてきました。
登った山は角田山の稲島コースです。


角田山の稲島コースの詳細はこちら


《山頂手前の広場からの景色》

vinespa_yura_0.jpg


下山後は近くにあるカーブドッチ・ヴィネスパでお風呂に入りました。

vinespa_yura_1.jpg


入浴後は館内にあるお食事処「湯楽(ゆら)」で食べることに

vinespa_yura_2.jpg


お食事セットは1750円〜2300円と結構なお値段です。
まあたまの贅沢には良いでしょう。
お風呂には頻繁に行きますが、こちらは一度も入った事がなく、一度入ってみたいと思ってたので。



日替御膳「サバもろ味噌煮御膳(1600円)」

vinespa_yura_3.jpg


サバが好きなのでこれを選びました。
味噌煮は良い味付けでしたねぴかぴか(新しい)
周りを見渡して人目を気にしながら、汁をご飯にかけて食べました。

う〜ん。
旨い手(パー)



越後もち豚膳(1800円)

vinespa_yura_4.jpg


・越後もちぶた肩ロースの西京焼き
・越後もちぶたスペアリブの黒胡麻黒酢煮
の2品、+小鉢などがついてきます。


お腹いっぱい満腹、という感じにはなりませんでしたが、上品な雰囲気での食事は久しぶりで気分が良かったですグッド(上向き矢印)

posted by BBSHIN at 01:08| Comment(0) | 和食