2015年06月14日

とんかつとんき

市役所近くにあるトンカツ店「とんかつとんき」へと行ってきました。

tonki_1.jpg


ロースカツ定食(1,430円)、ヒレカツ定食(1,430円)、串カツ定食(1,020円)と3種類の定食があったので、ロースカツ定食を注文しました。

まずは漬物、ご飯、みそ汁がやってきました。

tonki_2.jpg


続きましてはロースカツです。

tonki_3.jpg


脂も程よく、ジューシーな仕上がりです。

衣は、カリつというよりは、ふんわりと柔らかめの食感が特徴的です。

トンカツの断面はこんな感じです。

tonki_4.jpg


各種調味料

tonki_5.jpg


生醤油、マヨネーズ、ソース、塩、七味唐辛子が用意されていました。



ご飯とキャベツがおかわり自由だったので、キャベツを2回もおかわりさせて頂きました。

おかわりのキャベツ

tonki_6.jpg


味噌汁も一杯までおかわり可と言っていました。

嬉しいサービスですよね。


とても美味しかったです。
値段は少し高めではありましたが、接客も良く提供される品の質も高かったので、満足いく内容だったと思います。


とんかつとんきの詳細
posted by BBSHIN at 22:06| Comment(0) | とんかつ

2015年06月06日

香里鐘

古町モール6番町、富士屋の2階にある「香里鐘」へと行ってきました。
お店の名前は「カリヨン」と読みます。

kariyon_1.jpg


日替わりプレートというのがあったので注文してみました。

日替わりは、曜日ごとにパスタとグラタンがあり、この日はパスタでした。

月・水・金 パスタ
火・木・土・日 グラタン
となっている様です。

まずは、パン、スープ、デザートがきました。

kariyon_2.jpg


メインのプレート

kariyon_3.jpg


盛りだくさんでボリュームもありますね。

ドリンクにはホットティーをお願いしました。

kariyon_4.jpg


日替わりプレートは全体的に品数豊富で美味しかったですね。


店内には水槽があり、クラゲが泳いでいました。

kariyon_5.jpg


こういうのはなかなか珍しいですねぴかぴか(新しい)


香里鐘の詳細
posted by BBSHIN at 12:49| Comment(0) | カフェ・喫茶店

2015年06月03日

原価率研究所

新潟駅前から駅を背にし、左に少し行ったところにある「原価率研究所」へと行ってきました。

genkaritsu_1.jpg


こちらは、カレーが200円という格安価格で提供している事で有名なお店です。

メニューもシンプルにカレー(200円)とチーズカレー(300円)の2品のみです。

お持ち帰りも可能らしく、サラリーマンらしき方々が店内での飲食ではなくお持ち帰りしていく姿が多く見受けられました。

今回は普通に店内で食べていくことにしました。

店内での飲食の場合は2階に客席があります。
パっと見、店内にはお冷らしきものは見当たらなかったので、1階の自販機で飲み物を購入すると良いでしょう。

カレーライス

genkaritsu_2.jpg


チーズカレー

genkaritsu_3.jpg


200円という安価な一品ですが、普通に美味しいですね。
お弁当屋さんで4〜500円で売っているものと同じ位かもしれません。

チーズ付きの方は、チーズソースがかかっています。
このチーズで200円が300円になる位なら、カレーを2杯食べて400円にしたくなるかも??
といっても、300円のカレーだったとしても十分安く、日常のお昼ご飯としてはかなり助かるレベルです。


1階のカウンター前に置いてある調味料

genkaritsu_4.jpg


ソース、ケチャップ、マヨネーズ、等があり、お好みで味を変える事も可能です。


しかし、お財布が苦しい時に、200円とう低価格は助かりますね。

家庭の夕飯とかで、人数分購入しても良さそうです。
夕飯がこれだけだとさすがに少しさびしいので、付け合せにキャベツを刻んで、トマトを切ってサラダにすれば手軽に安く満足できそうです。


原価率研究所の詳細
posted by BBSHIN at 23:19| Comment(0) | カレー