2015年04月26日

レストラン キリン

キリンの大きな置物が目印のお店「レストラン キリン」

テレビで行列の出来るお店と取り上げられていたのを見て気になって行ってみました。

kirin_1.jpg


キリンはプラスチック製か何かで表面がツルツルとしているのかと思っていましたが、ふさふさで縫いぐるみのような毛並でした。



お店からは道路を渡ればすぐ白山神社の鳥居があります。
早めに行ったところオープン前だったので白山神社でお参りをしてから再度伺いました。

再訪問してみると、営業時間前でしたが、営業中になっており、一番乗りでお店に入りました。


店内はカウンター席とテーブル席があります。
テーブル席にはお客がまだ来ていないにもかかわらず、全席にすでにお水が用意されてありました。
スプーンも大量にテーブルの上に置かれています。

1人でお店を切り盛りしているため、スムーズな提供を心掛けて準備万端でお客様を迎えいれているようです。


お店の中の説明書きによると「第20期オムライスブームのため、数か月間メニューをオムライスやハヤシライスの単品に限定して提供している」とのことです。
ビーフシチューやタンシチューもありましたが、提供までに40分くらいかかるとメニューに書いてありました。


通常だとコース料理や、サラダ、スープ、デザート、カレーライス、チキンカツなど他のメニューもあるようです。


人気だというオムライスを注文しました。

kirin_2.jpg

kirin_3.jpg


運ばれてきたのはとても大きなオムライスで、普通の御飯茶碗なら3膳分近くあるような気がします。

かなりボリュームがありますね。

とろとろの卵の上にはマッシュルームの入った濃厚なデミグラスソースがたっぷりとかかっています。

チキンライスには玉ねぎ、ピーマンなどの野菜の他、ゴロゴロと大きな鶏肉がたくさん入っています。


お腹がいっぱいになりましたあせあせ(飛び散る汗)



ちなみに他のお客さんが大盛りについて問い合わせをしている会話が聞こえてきましたが、大盛りはプラス600円とのことです。

通常サイズでも大きなオムライスですが、大盛りにしたらかなりの大きさで完食できるのは大食いな方くらいなのではないでしょうか?

ちなみに店内にはオムライスを一人で食べていたお客さんがいましたが、普段オムライスは、2名からの注文となっており、1人の場合は出来るだけ対応するようにしますとメニューに書いてありました。

今は限定メニュー中なのでもちろん1人でも大丈夫そうでしたが、もしかしたら食べられないこともあるのかもしれません。


昔ながらの美味しいオムライスをお腹いっぱいになるまで食べることが出来ました。


レストラン キリンの詳細
posted by BBSHIN at 23:40| Comment(0) | 洋食

2015年04月11日

親子亭しまや

今年四月にオープンしたばかりの新店「親子亭しまや」に行ってみました。

oyakotei_shimaya_1.jpg


場所は、万代から沼垂に向かう途中の「長崎ちゃんぽん」の斜め向かい、「呑んべえ寿しひろしです」の隣です。


オープンして間もない事もあり、オープン特別価格800円でメニューを絞り提供していました。

注文したのは「特上親子丼」です。

oyakotei_shimaya_2.jpg


卵はふんわりと柔らかく、鶏肉の火加減も良く、食感がとても良いですね。
甘みもほんのりと加わり、出汁感もあり、スタンダードなタイプの親子丼かと思います。
しっかりと丁寧に作られているという印象で、とても美味しかったでするんるん


テーブル調味料
(黒七味、七味、山椒)

oyakotei_shimaya_3.jpg


これらを使用する事で味にアクセントを与える事が出来ます。

オーソドックスに七味も合っていましたが、黒七味がなかなかに良い仕事をしてくれましたぴかぴか(新しい)


一つ気になった点をいえば、まだオープン直後という事もあってか、提供時間が少し長めになっている様です。
(こちらのお店に食べに行った他の人達も同様の事を言ってました)
ただ、その辺りは、時間と共に解決していくでしょうし、料理もしっかりと作られており、味も良いお店なので今後に期待したいと思います手(パー)

メニューも、もう少ししたら増やしてくるらしいので、その辺りも楽しみですねぴかぴか(新しい)


親子亭しまやの詳細
posted by BBSHIN at 15:23| Comment(0) | 和食

2015年04月05日

レストラン ミシュラン

新潟市南区、8号線沿いにある「レストラン ミシュラン」へと行ってきました。

misyuran_1.jpg


色んなメニューがあったので迷いましたが、豚ロースカツソース鉄板丼(900円)を注文してみました。

misyuran_2.jpg


品名の通り、鉄板にのってやってくるので熱々です。

ご飯にソースがかかったカツのっています。
ご飯には、カツからの味や油が落ちるので、ライス自体も美味しく頂けます。

ボリュームたっぷりで美味しかったでするんるん


ワンプレート A 1,050円(ハンバーグ+スパイシーカレー+フライポテト+ジャンボサラダ)

misyuran_3.jpg


鉄板丼同様にスープもついてきます。

盛りだくさんで楽しく、美味しく頂けるプレートでした。


ワンプレートにはドリンクもついてきます。

misyuran_4.jpg


美味しく、ボリュームたっぷりで、とても良いお店ですね手(チョキ)


レストラン ミシュランの詳細
posted by BBSHIN at 09:26| Comment(0) | 洋食

2015年04月04日

アリエールグー 大通南店

新潟市南区に2014年5月にオープンした「アリエールグー 大通南店」へと行ってきました。

arriere-gout_minamiku_1.jpg


8号線を車で走っていると、平行に走る隣の道にお菓子屋さんを見つけたので寄ってみると、西区青山の人気店「アリエールグー」の姉妹店でした。


店内は綺麗で、とても良い雰囲気です。

arriere-gout_minamiku_2.jpg



各種ケーキ、シュークリーム、ロールケーキなど、多彩な品揃えとなっています。

arriere-gout_minamiku_3.jpg


看板商品「ひよころマドレーヌ」

arriere-gout_minamiku_4.jpg


リーフパイ等の各種焼き菓子

arriere-gout_minamiku_5.jpg


今回は人気商品の「ムー」と新商品の「ひよころチーズケーキ」を購入しました。

arriere-gout_minamiku_6.jpg


「ひよころチーズケーキ」は、五頭山麓のひよころ鶏園のひよころ玉子と南魚沼のコシヒカリの米粉を使用しているそうです。

パッケージを開けて撮影

arriere-gout_minamiku_7.jpg


切ると中身はこんな感じです。

arriere-gout_minamiku_8.jpg


「ムー」は、ふんわり食感の生地で、まろやかでコクのあるクリームは若干の酸味とほのかな甘味で絶妙な味わいの逸品です。
赤っぽい部分はラズベリージャムらしく、酸味はこちらによるものかなと。

「ひよころチーズケーキ」の方は、かための土台部分と、柔らかい生地部分の食感の対比が良いですね。
チーズ味がする部分の甘みとコクがなんともいえませんぴかぴか(新しい)
そしてこちらはブルーベリージャムが使われているらしく、ブルーベリーの実らしきものも入っていました。

青山店で食べた時も美味しいと思いましたが、こちらも素晴らしいお菓子が揃っていますねグッド(上向き矢印)
お勧めのお店です手(パー)


アリエールグー 大通南店の詳細
posted by BBSHIN at 00:02| Comment(0) | お菓子・スイーツ