2015年03月28日

レガロ

古町モールの6番超にあるイタリア料理店「レガロ」へと行ってきました。
(掲載が遅くなりましたが、行ったのは2014年4月です)

regalo_1.jpg


お昼はパスタランチを提供していました。


ランチのサラダ

regalo_2.jpg



海老と帆立貝と赤唐辛子のトマトソース

regalo_3.jpg


茄子とモッツァレラとバジリコのトマトソース

regalo_4.jpg


メニューはいつも同じではなく、色々と変化し提供している様ですね。


ランチドリンクのコーヒー

regalo_5.jpg


追加注文のデザート盛り合わせ

regalo_6.jpg


それぞれの料理は、とても美味しかったでするんるん


レガロの詳細
posted by BBSHIN at 23:54| Comment(0) | パスタ

2015年03月21日

酒肴屋 いっこう 佐渡牡蠣松前焼き、カニクリームコロッケ等

古町にある各地の地酒を揃え、そのお酒に合う料理を提供しているお店「酒肴屋 いっこう」へと行ってきました。

ikkou_20150319_1.jpg


お通し

ikkou_20150319_2.jpg


汁物は、程よい旨みで入っている鶏団子の美味しさをうまく引き立てています。


お刺身盛り合わせ

ikkou_20150319_3.jpg


地物をメインに新鮮で質の高いお魚が揃っています。

とても美味しかったです手(チョキ)



女池菜のおひたし

ikkou_20150319_4.jpg


サッパリ感があり、しょっぱさも程ほどで、日本酒を飲みながらちょびちょびつまむのにピッタリです。



カニクリームコロッケ

ikkou_20150319_5.jpg


こちらは、ここまでの品とは対照的に、旨みたっぷり濃厚な味わいです。
カニのうまみたっぷりのクリームの味が口の中いっぱいに広がりまするんるん


マスのふき味噌のせ

ikkou_20150319_6.jpg


ふき味噌の苦味が日本酒の進みを早くしてくれますね。



佐渡牡蠣松前焼き

ikkou_20150319_7.jpg


品質の良い牡蠣で、調理も良いのか、牡蠣を苦手な人でも食べやすい様な味わいでした。

新潟の「村祐」のみならず、県内、そして、全国各地の地酒が揃っており、料理とお酒の両方を楽しめるお店だと思います手(チョキ)

※お酒の入るお店での感想は、記憶も完全ではない為、品名や食材など間違っている可能性があります。


酒肴屋 いっこうの詳細
posted by BBSHIN at 22:54| Comment(0) | 居酒屋・バー

2015年03月15日

Creperie Le Pont Marie

古町通にある「Creperie Le Pont Marie」へと行ってみました。

pont_marie_1.jpg

ピンク色でとても可愛らしい外観ですね。


店内奥にはテーブル席があり、写真や地図が飾られています。

pont_marie_2.jpg


色々な種類の各種雑貨も販売されています。

pont_marie_3.jpg


カウンター席

pont_marie_4.jpg


お水の入ったグラスもお洒落ですね。

pont_marie_5.jpg


お皿にのったクレープをフォークとナイフを使って食べるのは本格的な感じです。



クレープは「フランボワーズ」を注文しました。

フランボワーズ 税込910円

pont_marie_6.jpg



とても綺麗な盛り付けですねぴかぴか(新しい)
普段、包まれたクレープを食べる事に慣れている私にはお皿に乗ったクレープは久しぶりで新鮮でした。

クレープ生地の上にはフレッシュな苺がたくさん乗り、生クリームは横に添えられています。

フランボワーズの酸っぱさと生クリームの甘さにアーモンドスライスの食感が加わります。



ガレットは二種類のチーズ・ハム・レタスの入った「マルシェ」にしました。


マルシェ 税込1,020円

pont_marie_7.jpg


きゅうり、パプリカ、レタス等の野菜が色鮮やかに綺麗に盛り付けされています。

ナイフとフォークでガレットを切ると、中にはチーズが溶けてトローリとしています。

このチーズ、ハム、マスタードにマヨネーズに似たソースの組み合わせがとても美味しかったでするんるん


良い雰囲気の中、美味しいクレープとフランスの郷土料理ガレットが堪能できるお店でした手(チョキ)


Creperie Le Pont Marieの詳細
posted by BBSHIN at 23:19| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年03月08日

ルーテシア バレンタインデー限定品 「アムール」

新潟市中央区上近江の人気お菓子店「ルーテシア」

少し掲載が遅くなりましたが、バレンタインデー限定品の「アムール」です。

lutecia_201502_1.jpg

lutecia_201502_2.jpg


バレンタインデーにふさわしいハート型のとてもかわいらしい見た目のチョコレートの焼き菓子です。

アムールとはフランス語で「愛」という意味なのだそうです。

ケーキの上には真っ赤なハートのチョコレートとアーモンドやナッツが飾りつけされています。
よくみると、ハートのチョコは金箔でキラキラと輝いていますねぴかぴか(新しい)

中にはフルーツジュレなどが入っていて美味しいチョコレートでした。
ビターなチョコのケーキにはチョコクリームがサンドされています。

とてもお洒落で凝った見た目の上に味も美味しいチョコのお菓子でした。


今の時期は焼きドーナツやマカロン、レモンケーキなどホワイトデー関連の商品が充実している様です。


ルーテシアの詳細
posted by BBSHIN at 19:05| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年03月07日

びすとろ DE またのり

新潟駅南にある「びすとろDEまたのり」へと行ってきました。

matanori_1.jpg


ワインや豊富なメニューが揃う夜営業も人気ですが、お得なランチもお勧めという話を聞き、お昼に行ってみることにしました。


1,000円、1,500円(ウニのスパゲティ or 牛タンのシチューのせオムライス)、1,800円(牛舌のシチュー or 国産牛ローストビーフ)のランチなどがありましたが、まずは、一番リーズナブルな価格の1,000円のランチを注文しました。


1,000円のランチは前菜、メインの料理、ドリンクのセットです。

メインは「本日の料理」「本日のパスタ」「オムライス」から選択可能で、ちなみにこの日は

【本日の料理】
・ソーセージと塩焼のカスレ

【パスタ】
・春野菜の煮込みソースパスタ
・自家製ベーコンとフキノトウトマトソース

【スープ】
長野産ビーツと根菜のスープ

という構成でした。


まずは前菜3種盛り

matanori_2.jpg


左から

○ブランダードのカナッペ
 カリカリに焼いた自家製バケットに、じゃたいも(インカのめざめ)と塩鱈をよく混ぜたペーストのせ

○カツオと野菜のカポナータ
 カツオと野菜をトマトソースで煮込み、ケイパーと少々のビネガーで味付け

○大根もち
 茹でた大根をつぶし、上新粉と片栗粉、干しエビ、ネギ、豚肉、干ししいたけを加えてよく練り、ゴマ油で焼き上げ


それぞれ、質が高くとても美味しかったですぴかぴか(新しい)



春野菜の煮込みソースパスタ

matanori_3.jpg


ウド、菜の花、新ごぼう、アスパラ、新玉葱などが入ったパスタです。
食感が大きく違う野菜が選ばれているので、食べ飽きる事がなく最後まで美味しく頂けまするんるん
シェフのセンスの高さを感じますねぴかぴか(新しい)

パンもついてきました

matanori_4.jpg


ラストはセットのドリンク(ホット紅茶)と追加注文したカボチャのプリン(300円)です。

matanori_5.jpg

matanori_6.jpg


「プリン」というよりは「ケーキ」と呼びたくなる様な、しっかりと歯応え・食感、そして、舌触りです。
濃厚でまったりとしたプリンには、たっぷりとカボチャの味が詰まっており、しうかりとした甘さで印象的な味わいです。
上にのっているのはアイスかとも思いましたが、ふんわりとしたクリームでしょうか。
固めのプリンとの対比が良いですね。
そして、あま〜いカラメルソースがかかり、トータルでかなり濃厚で甘めな仕上がりです。

途中、若干のクドさも感じかけますが、時折口の中をストレートで無糖の紅茶で流す事で、最後までまったりとした濃厚な美味しさを堪能する事が出来ました手(パー)


今回の会計はトータル1,300円でしたが、内容を考えるとかなりのコストパフォーマンスの良さだと感じます。

素晴らしいお店でした手(チョキ)


ちなみに、いくつかのコースなどもある様です。

パンフレットによると

【パーティーコース】1人3,500円(3名から受付可)
・自家製パン
・前菜6点盛り合わせ
・海老とホタテの洋風春巻
・ローストビーフ
・牛タンシチューのせオムライス
・自家製デザート 2種盛り


【お二人様限定コース】2人で6,000円
・スパークリングワイン又はソフトドリンク
・自家製パンと佐渡バター
・前菜6種盛り合わせ
・阿賀豚ロースト
・本日のおすすめパスタ
・自家製デザート


【阿賀豚ローストのコース】1人3,000円(3名から受付可)※当日オーダーオーケー
・自家製パン
・牡蠣の香草バター焼き
・自家製スモークサーモン
・具だくさんのシーザースサラダ
・海老とほたての洋風春巻き
・阿賀豚のロースト
・当日のおすすめパスタ
・自家製デザート

という内容です。
こちらのお店は黒板に書かれた、その時々の料理を提供したりと、メニューが変動している様なので、この内容も変わっているかもしれませんので、あくまで参考までに手(パー)


びすとろ DE またのりの詳細
posted by BBSHIN at 23:48| Comment(0) | 洋食

なにわ塩焼肉 にく舞台

新潟駅前に昨年オープンした新店「八」の夜営業店「肉ぷたい」へと行ってきました。

nikubutai_1.jpg


週末の夜に行った事もあってか、店内はほぽ満席で厨房はかなり忙しい状態となっていました。


焼肉用の設備

nikubutai_2.jpg


タレ、ニンニク等

nikubutai_3.jpg


焼肉盛り盛り

nikubutai_4.jpg


焼き野菜全部盛り

nikubutai_5.jpg


焼き肉と合うのはやはりビールですよね

nikubutai_6.jpg


シメにラーメンを注文しました。

濃厚煮干し中華、煮干し中華、なつかし中華、冷麺などあったので、「濃厚煮干し中華」と「なつかし中華」を注文しました。

濃厚煮干し中華

nikubutai_7.jpg

nikubutai_8.jpg


なつかし中華

nikubutai_9.jpg

nikubutai_10.jpg


さすが、ラーメン屋が母体のお店とあって、焼き肉店が提供するラーメンのレベルをはるかに超えています。

肉、ラーメンともに、とても美味しかったですねるんるん


なにわ塩焼肉 にく舞台の詳細
posted by BBSHIN at 11:46| Comment(0) | 焼き肉