2015年02月28日

博多もつ鍋処 あべ 鍋や酢モツなど

新潟駅前から万代に行く途中にある「博多もつ鍋処 あべ」へと行ってきました。

abe_201502_1.jpg


まずはお通し

abe_201502_2.jpg


酢モツ

abe_201502_3.jpg


ピリ辛手羽

abe_201502_4.jpg


キムチ

abe_201502_5.jpg


明太いわし

abe_201502_6.jpg



魚ロッケ

abe_201502_7.jpg


漬物

abe_201502_8.jpg


モツ鍋(味噌味)

abe_201502_9.jpg

abe_201502_10.jpg


シメには麺を追加注文しました。

abe_201502_11.jpg


寒い冬には、やはり鍋が体が温まって良いですよね。

とても美味しかったですぴかぴか(新しい)


博多もつ鍋処 あべの詳細
posted by BBSHIN at 10:50| Comment(0) | 鍋・ちゃんこ

2015年02月27日

釜めし弥彦

弥彦公園すぐ近くにある「かまめしやひこ」。

kamameshi_yahiko_1.jpg


釜飯が人気のお店で山菜釜めし、五目釜めし、鮭釜めし、鳥釜めし、烏賊釜めし、牡蠣釜めし、蟹釜めし、鰻釜めし、サケとイクラの五目釜めし、特上釜めしなど色々な釜めしが揃っていました。

その中の「甘エビの釜めし」を注文しました。

kamameshi_yahiko_2.jpg


ご飯は程良い味がしみ、エビも美味しかったです。

味噌汁、つけもの、茶わん蒸し、デザートなどもついており、ボリュームもあります。

体に優しい味わいでとても美味しかったですねぴかぴか(新しい)


ラーメン

kamameshi_yahiko_3.jpg


あっさり濃いしょう油味のスープにネギ、タマネギ、ワカメが乗っています。

チャーシューも美味しかったです手(チョキ)


釜めし弥彦の詳細
posted by BBSHIN at 00:28| Comment(0) | 釜飯

2015年02月23日

とんかつ ヒロ

新潟駅前にあるトンカツ屋さん「とんかつヒロ」へと行ってきました。

tonkatsu_hiro_1.jpg

場所は、スッポン料理の粋廣などがある細い道です。
「とんかつヒロ」の看板を目印に入っていきます。


細い道に入ってすぐ左側がお店です。

tonkatsu_hiro_2.jpg


お昼はカツ丼定食が550円のサービス価格です。

カツ丼とみそ汁

tonkatsu_hiro_3.jpg


カツ丼は、甘辛いタレにトンカツをくぐらせた。新潟名物のタレカツ丼スタイルです。

カツは薄めにカットされており、かなり甘目のタレが染み込んでいます。
ご飯にも甘いタレが染みていました。

甘いカツ丼に対し、みそ汁はかなりしょっぱめです。
味の対比を狙っての事でしょうか。


酢の物と漬物

tonkatsu_hiro_4.jpg


酢の物は酸味と強めの甘みが印象的でした。


とんかつ ヒロの詳細
posted by BBSHIN at 00:09| Comment(0) | とんかつ

2015年02月21日

スシロー新潟女池店

新潟初出店の「スシロー新潟女池店」へ行ってきました。

sushiro_201502_1.jpg

sushiro_201502_2.jpg


いつも駐車場には誘導員がいてとても混んでいます。
店内に入るとタッチパネルで受付票を出します。
私が行ったちょうど夕飯の時間帯は35分待ちでしたが、本当にそのくらいの時間待つと番号を呼ばれました。


通されたテーブル席にはタッチパネルがあり、回っていないお寿司はこちらで注文を行います。

sushiro_201502_3.jpg


席ごとに皿の色が決まっており、そのお皿の上にある注文品を取るという仕組みです。

この仕組みはちょっと慣れないのでなんだかミスが起こりそうな気もしますが、ちゃんとタッチパネルが音楽を鳴らして到着の少し前に教えてくれるようになっています。

モチロン普通に廻っている皿を取って食べてもオッケーです。



煮あなご、寒ぶり、あじ

sushiro_201502_4.jpg


スシローは大体一皿108円と低価格になっています。(黄色のお皿はさび入り、白色のお皿はさび無しです。)

時折「スシローの赤身はほぼ赤字です。」というメッセージがタッチパネルの画面上に流れます。
そんなこと言われたらマグロが食べたくなりますね。

という事でマグロを注文手(パー)

いか、えび、まぐろ

sushiro_201502_5.jpg


蛤の味噌汁

sushiro_201502_6.jpg


蛤の他にえのきやワカメ、ネギも入っています。

蛤の出汁を感じ取ることが出来なかったものの、具として蛤が入って180円というお値段は安いと思います。


黒みる貝、炙りまぐろゼリーポン酢、期間限定の金華山沖とろ〆さば

sushiro_201502_7.jpg


炙りマグロと胡椒の組み合わせが良かったですね。
胡椒の味が占有してしまいそうな気がしましたが、なかなか合いますね。



姿いか、軍艦ねぎまぐろ、いくら

sushiro_201502_8.jpg


カニ、あんこう肝、塩〆中トロ

sushiro_201502_9.jpg


四角いお皿は一貫でも180円とちょっとお高めですが、脂の乗った中トロはやはりその価値のある美味しいものでした。


さんま香味にぎり、愛媛産宇和島のクエ、まぐろ山かけ

sushiro_201502_13.jpg


淡白な白身魚にレモンが良いアクセントとなっています。



〆にらーめんを注文しました。

「鶏チャーシュー入り塩ラーメン」 280円

sushiro_201502_10.jpg


胡椒が蓋の上に乗っています。


フタを開けると

sushiro_201502_11.jpg


ねぎ、糸とうがらしが多めに入ってて、スープにも唐辛子等の味が落ち、ピリ辛の飲み口となっていました。

この塩ラーメンには沖縄のシママースという塩を使っているそうです。

鶏チャーシューは鶏もも肉のやわらかいチャーシューでした。



食後にはデザートを注文

「フレッシュ苺のメルバ」 180円

sushiro_201502_12.jpg


苺をふんだんに使用したデザートは苺のアイスクリームにスポンジ、生クリームと練乳がかかっており、甘くて美味しいのに後味がスッキリとしています。


スシローはそのネタの多さと安さが売りのお店ですね。

揚げ物、拉麺、うどん、デザート等のサイドメニューも豊富で幅広い年齢層のニーズに合う事が出来そうです。

旬のお寿司は期間限定で販売されているのでまた別の時期に行ってみたいですね。



【スシロー新潟女池店】
住所:新潟県新潟市中央区女池上山1-6-21
TEL:025-280-1066
営業時間:月〜金11:00〜22:30LO 土日祝10:30〜22:30LO
駐車場:有
posted by BBSHIN at 10:27| Comment(0) | 寿司

2015年02月20日

酒粕専門店 「発酵酒粕 酉(みのり)」

新潟駅方面から柾谷小路を、古町モール手前の右側(古町モール7番町側)にある「みのり」へと行ってきました。

minori_1.jpg


こちらのお店は、酒粕関連商品の専門店となっており、店内には酒粕の他、酒粕を用いたカステラやロールケーキ、各種化粧品などが置いてありました。

minori_2.jpg

minori_3.jpg


お店の奥には喫茶スペースがあるので、店内での飲食が可能です。

minori_4.jpg


ホットのはちみつさかすけ(左)、純米大吟醸ショコラテリーヌ(右)

minori_5.jpg

minori_6.jpg


両方酒粕を用いた商品となっており、ショコラテリーヌの方はかなり濃厚でまったりとしたコクのある甘さが特徴的でした。

さかすけの方は、独特な酸味がとても印象的でしたぴかぴか(新しい)
酒粕には体を温める効果があるのか、飲んだ後はかなり体がホカホカとしていましたるんるん
生姜入りバージョンも有る様ですが、ここに生姜が入ればかなりの血行促進効果が期待出来そうですね手(チョキ)


お持ち帰りで、酒粕ロールケーキと酒粕カステラを購入しました。

minori_7.jpg


酒粕ロールケーキは、甘さの中に酒粕の味がしっかりとします。
苦手な人には厳しいかもですが、好きな人は病み付きになりそうな味ですね。


酒粕カステラ

minori_8.jpg

minori_9.jpg


酒粕の香りがほんのりと漂いつつも、味の方は程よい甘みに軽く独特の風味がある位で、酒粕が苦手な人でも食べられる様な食べやすさで、美味しく頂けました。


発酵酒粕 酉(みのり)の詳細
posted by BBSHIN at 12:23| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年02月15日

アズーリ

東堀と本町の間の小路沿いにあるイタリア料理店「アズーリ」へと行ってきました。

azzurri_1.jpg


こちらのお店は野菜ソムリエの店主が料理を提供しているらしく、店内では野菜の販売も行っていました。


お昼のランチタイムは、
3種のパスタランチ(1,000円)
 ・生ハム、ルッコラとキャベツのオイルソース、スパゲッティ
 ・エビ、ベビーホタテとブロッコリーのトマトソーススパゲッティ
 ・豚ラグー、3種のキノコとホウレン草のクリームソース、スパゲッティ

シェフのおすすめパスタランチ(1,200円)
 ・生ウニのスパゲッティ

があったので、エビ、ホタテ、ブロッコリーのトマトソースを選択しました。


まずはサラダ、スープ、ピクルス

azzurri_2.jpg


野菜ソムリエのお店という事だけあって、こだわりを感じるサラダですひらめき
特に甘みのある柔らかいサツマイモ、紫いもなどが美味しかったですねるんるん

ピクルスは酸味が食欲をそそり、ワインなどのおつまみにも良さそうです。


自家製パン

azzurri_4.jpg


エビ、ベビーホタテとブロッコリーのトマトソーススパゲッティ

azzurri_3.jpg


トマトの酸味、旨みを上手く使っている美味しいパスタですぴかぴか(新しい)


ランチドリンクとしては、ホットティーをお願いしました。

azzurri_5.jpg


追加で、デザートのチーズスフレ(350円)を注文しました。

azzurri_6.jpg


ふんわり食感に程よい甘みで美味しかったですね。
ドリンクの紅茶と良く合っていました。
フルーツの酸味との対比も良かったですぴかぴか(新しい)

他にもパンナコッタ、ガトーショコラ、アッフォガート、ソルベット リモーネ、ソルベット カシスなどがありました。

雰囲気も良く、美味しかったので、またいずれ食べに行きたいですね手(パー)


アズーリの詳細
posted by BBSHIN at 21:58| Comment(0) | イタリア料理

2015年02月14日

フランセーズ ソラ (francais SORA)

東堀沿いにあるフランス料理店「フランセーズ ソラ」へと行ってきました。

francais_sora_1.jpg

場所は分かりにくく、アイリッシュパブの「The Liffey Tavern 2 東堀店」があるビルの2階にあります。


脇の小路を古町通りの方に行き、右側に入り口があり、お店は階段を登った2Fです。

francais_sora_2.jpg


店内は広く開放感があり、各種ワインのストックなどがたくさん置いてありました。

この日は外が寒かったので、水の代わりに出てきた温かいお茶が嬉しかったです。

francais_sora_3.jpg


お昼はランチメニューが1,300円となっており、メインディッシュを肉と魚から選ぶ事が出来ます。

前菜盛り合わせ

francais_sora_4.jpg


人参サラダ、かぶのムース、ツナ・野菜のスパニッシュオムレツ、豚肉のリエット、わらさのマリネ

どれも美味しかったですねるんるん

個人的には豚肉のリエットと固いパンとの食感の対比が好きでしたねぴかぴか(新しい)
かぶのムースの舌触りも良かったです。



ニンジンのポタージュスープ

francais_sora_5.jpg


ニンジン等の野菜の甘さの他に、トロみやまろやかなコクがあり、とても美味しかったですねグッド(上向き矢印)

最近自宅でもポタージュを良く作っているのですが、ラーメンに舌が慣れているせいか、つい甘みと五分五分位の塩分とスープの素等で旨味をプラスし印象的な味にしようとしてしまうのですが、この一杯を飲んでみて、野菜の美味しさを前面に出せば良いのだなと思いました手(パー)


全粒粉のパンとフォカッチャ

francais_sora_6.jpg

スープにつけて食べても美味しかったですね。
メインディッシュのスープにつけて食べても良いかと思います。


ゴボウのスープに浮かべた赤魚のソテー

francais_sora_7.jpg


ニンジンポタージュとは違い、旨味の強いスープに、赤魚が入り、揚げたゴボウがのっています。

魚は比較的たんぱくな味わいなので、濃い味のスープとの相性が良く、とても美味しいですねるんるん
ゴボウも味付けをしていないと思われるので、スープにつけて食べるとちょうど良い味となります。


+200円でランチデザートをセットに出来ます。

ランチセットのドリンク(紅茶)と追加したデザート

francais_sora_8.jpg


プリン、赤ワインで漬けたリンゴ、ガトーショコラ、オレンジピールとシナモンのケーキ、キンカン

どれも美味しく、バラエティ豊富なデザートですわーい(嬉しい顔)

これで200円はお得ですね手(チョキ)

時間とお腹に余裕があるのであれば、注文すべき一品だと思われます手(パー)


お店の雰囲気も良く、また、料理はどれも美味しく、そして、内容と比較しても値段もお手頃価格なので、トータルで素晴らしいお店だと思いました。
いずれはは、ディナーのコースを食べながら、豊富に揃ったワインを楽しんでみたいですねぴかぴか(新しい)



フランセーズ ソラの詳細
posted by BBSHIN at 11:28| Comment(0) | フランス料理

2015年02月11日

居酒屋 パス

新潟中央郵便局の裏にある「居酒屋 パス」

pass_1.jpg


あまり目立たない位置にありますが、入口は木製の扉でワインなどがディスプレイされてありオシャレな外観のお店です。


車で行ったため、ホットウーロンを注文しました。

ホットウーロン 400円

pass_2.jpg



お通しのサーモンには長芋のソースがかかっており、ネバネバ感が意外とサーモンに合って良いですね。

お通し300円

pass_3.jpg


直送豊栄野菜のサラダ 650円

pass_4.jpg


ブロッコリー、ミニトマト、きゅうり、人参、水菜、レタス、カブなど新鮮な野菜が皿いっぱい盛られています。

ジャガイモは皮つきで硬めに調理されており、シャキシャキしていました。

とても健康に良さそうなボリュームのあるサラダですぴかぴか(新しい)



長時間炒めた玉ねぎのキッシュ 450円

pass_5.jpg


普通のキッシュは黄色いので茶色いキッシュを初めてみました。

玉ねぎの繊維で切り分けるのが難しいくらいにぎっしりと長時間炒めたという甘い玉ねぎが詰まっています。

ズッキーニなどのピクルスが添えられています。



こちらを注文した後にタパスの盛り合わせがあることに気づいて追加注文しました。

シェフのお任せタパス3種盛り合わせ 1200円

pass_6.jpg


注文の際に玉ねぎのキッシュ以外で可能かと尋ねたところ大丈夫だとのことで別の物にしてもらいました。

スパニッシュオムレツ、朝日豚と越後ハーブ鶏のパテ、ズワイガニとクリームチーズのリゾットコロッケに色々野菜の自家製ピクルスをサービスでつけてくれました。

こちらの盛り合わせは3種類のタパスが楽しめてお得ですね。



バケット 200円

pass_7.jpg


トリッパと牛すじ肉のトマト煮込み 920円

pass_8.jpg


「トリッパ」とはイタリア語で牛の2番目の胃袋のことを言い、イタリアの煮込み料理では定番です。
(日本では「ハチノス」などと言われています。)

トマト煮込みにはこのトリッパと共にたくさんの野菜が一緒に煮込まれていました。



ズワイガニと海老のトマトクリームソースタリアテッレ 1,100円

pass_9.jpg


ズワイガニの味がする濃厚なトマトクリームソースには、とろーりチーズが混ざっており、プリプリの海老が入っています。
とても美味しいパスタですね。


種類豊富な料理が楽しめて、とても満足しました。
この日は車で訪れたのでお酒は飲みませんでしたが、今度はお酒を飲みながら美味しい料理を食べに行きたいですね。


居酒屋 パスの詳細
posted by BBSHIN at 12:22| Comment(0) | 居酒屋・バー

2015年02月07日

ふるまち謙sバーガー

古町通り沿いを白山神社から古町方面に向かい、3番町にある「ふるまち謙sバーガー」へと行ってきました。

kensburger_1.jpg


店内はテーブル席とカウンター席があり、ハンバーガー店という事もあってかアメリカンな雰囲気のお店造りとなっています。

kensburger_2.jpg


注文すると、その場でパティを焼いたりと、ハンバーガーを作るところを見る事が出来ます。


お店のお勧め「古町スペシャルバーガー」

kensburger_4.jpg


サイドメニューとしてポテトとウーロン茶を注文しました。

kensburger_3.jpg

集合写真

kensburger_5.jpg


ジューシーな肉は美味しく、野菜のシャキシャキとした清涼感も良く、自家製というマヨネーズ・ソースも良い味で美味しかったですぴかぴか(新しい)

サイズはスモールにしましたが、それでも普通のハンバーガーよりも大きい位で、ボリュームたっぷりな一品です。
ジャンボは更に大きいらしいですが、女性客が注文して普通に平らげていく事もあるのだとか。

ボリュームたっぷりのハンバーガーとポテトで、お腹いっぱいになりましたあせあせ(飛び散る汗)


他にも、USバーガー(590円)、てりやきジンジャーバーガー(600円)、チーズバーガー(620円)、降る町MADバーガー(930円)など、様々なハンバーガーを取り揃えているので、各種バーガーを食べ比べてみるのも良いでしょう。


ふるまち謙sバーガーの詳細
posted by BBSHIN at 18:21| Comment(0) | ハンバーガー

2015年02月05日

金巻屋

白山神社から古町通りを古町中心方面に行く途中の3番町にある和菓子店「金巻屋」へと寄ってみました。

kanemakiya_1.jpg


店内には手土産にも良さそうな和菓子がいくつも展示してあります。

kanemakiya_2.jpg


新潟土産としてお勧めとうい「米万代」

kanemakiya_3.jpg


古琴抄

kanemakiya_4.jpg


店内には飲食出来る茶飲み処もあります。

kanemakiya_5.jpg


ようかんなどの一本物のお菓子でなければ、バラ売りで一個から購入可能で、ここで食べていくことも可能らしいです。


という事で2つ注文したところ、お茶を出してもらえました。

kanemakiya_6.jpg


羅生門

kanemakiya_7.jpg


残月

kanemakiya_8.jpg


程良い甘さで、美味しいお菓子ですねぴかぴか(新しい)

今度は栗、八重桜、大納言の3種がある「古琴抄」も試してみたいですねるんるん
また買いに行きたいと思います。


金巻屋の詳細
posted by BBSHIN at 21:04| Comment(0) | お菓子・スイーツ

2015年02月04日

かき忠

東堀通9番町にある「かき忠」へと行ってきました。

kakityu_1.jpg


こちらのお店は、店内にもなっている牡蠣料理や、フグ料理などが美味しいと評判のお店です。
ランチタイムはかきフライ定食が1,400円と比較的お手ごろ価格だったので注文しようと思いましたが、牡蠣の旬である冬限定のメニューという事で、他の料理も見てみたいと思い、牡蠣フライと刺身の両方があるお刺身かきフライセットを注文しました。


まず運ばれてきたのが、茶碗蒸し、漬物、豆腐です。
そしてデザートもなぜか最初に出てきました。

kakityu_2.jpg


かきフライ

kakityu_3.jpg


お刺身

kakityu_4.jpg


ご飯と味噌汁

kakityu_5.jpg


全部集まると

kakityu_6.jpg


かいフライは揚げたてでサクサク食感で中は牡蠣の美味しさたっぷりながら、牡蠣が苦手な人でも食べられそうな位に食べやすかったでするんるん
ソースをかけたり、タルタルソースをつけて食べました。

刺身などのほかの料理も美味しく、トータルでボリュームがあり、満足度の高い定食です。

1,600円と贅沢なお昼になりましたが、金額に見合う内容だったと思います手(チョキ)


かき忠の詳細
posted by BBSHIN at 00:31| Comment(0) | 和食